今日   昨日   合計  

物理データ公開専用ページ(GPS・JJY・Hi-net・水文)





JJY向きナマジー 埼玉・茨城・千葉・東京・神奈川(同期観察用グラフ)

発震地図

ナマジー地図

ナマジーラドン グラフ

ラドン グラフ 

◆ナマジーID順一覧/送信ポイント ナマジーQ&A ナマジー検証 ダウンロード  ●停波確認



 
先端の観測法を取り入れ続けているEQJPさんのサイト。

地震雲、動物、体感、予知夢や陰謀説の書き込みは、他の地震前兆掲示板をご利用下さい。
非科学的な内容を推進する書き込みや荒らしも削除させて頂きます。

ナマジーとラドンと電波異常とGPSで地震予測

◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/03/08 (Fri) 10:38:48

正確な知識を増やしていくためのスレです。
科学的な探知に役立ちそうな情報を、誰でも書き込むことができます。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城on長町断層

2015/11/30 (Mon) 20:05:14

「地震予知」が本当にできているか(将来も当てになるのか)については、二項分類など、色々な統計手法で明らかになります。

「自分の予知は当たる!」と声高に主張しても、第三者が有意性を検証すると、「偶然と変わらない」「無意味」ということがほとんどだったりします。

何も考えずに「当たった!」「凄い!」と出された情報に頼るのではなく、本物かどうかを「確かめる」ことが大切です。


◆本気で予知に取り組んでいる方々は統計学を軽んじません。
自分が研究している地震予知を「証明」できる手段だからです。
(無価値な情報は、簡単に化けの皮を剥がされます)

自分が頼っている地震予知が「本物」なら、命と財産を失ってしまう確率を減らすことが可能となります。


◆地震予知について(気象庁)
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq24.html

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城on長町断層◇eNSCHYZijA

2014/03/28 (Fri) 01:03:02

【まとめ】

・別の「えび煎餅」に、同じような力を加えても、なかなか同じ割れ方はしません。
 事前の予想は難しいことが理解できます。

・地殻は「えび煎餅」とは違って数百キロ(地震が発生するのは地表から670kmまで)と厚い上に、
 色々な成分が重なり合っています。
 力の加わる方向もエネルギーも遥かに複雑です。

・割れる前の「えび煎餅」の香りは「ラドン」放出を表しているつもりでした。
 ミシミシという音も前兆活動です。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城on長町断層◇eNSCHYZijA

2014/03/28 (Fri) 00:33:54

【その⑤】

ウサギ:「キャッ!!」

ワンコ:「急に予想外の場所で割れた!」

ゾウ?:「途中で力を抜いたのに…思ったより早かったゾウ」

アナグマ:「どう? 目の前に見える煎餅でさえ、いつ、どのように割れるか分からないよね。
本物の地震は見えない地下で発生するから、力がどの方向にどのぐらい加わっているか、時間と共に力がどのように変化するかは、とても分かりにくいんだ」。

ゾウ:「セリフが長いゾウ」

ウサギ:「おなか減った」

ワンコ:「もう食べていい?」。

アナグマ:「・・・どうぞ」

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城on長町断層◇eNSCHYZijA

2014/03/26 (Wed) 23:12:26

【その④】

アナグマ:「力を加えたら、煎餅は何か変化している?」

ウサギ:「少しミシミシ鳴っているような」

ワンコ:「小さなヒビが入っているのかな。エビ煎餅の臭いが強くなった」

ゾウ?:「疲れたゾウ。力を抜くゾウ」

アナグマ:「じゃあ、いつ、どのように割れるか分かる?」

ウサギ:「もうすぐ割れて食べられる」

ワンコ:「ボクの食べる割合が多くなる」

ゾウ?:「簡単には割れないゾウ」

アナグマ:「意見がバラバラだね…」

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城on長町断層◇eNSCHYZijA

2014/03/26 (Wed) 21:25:33

【その③】

アナグマ:「じゃあ、やってみようね。みんなで煎餅の端を持って、力を少しずつ加えてごらん」

ウサギ:「え~、疲れるからイヤ」

ワンコ:「割れたらすぐに食べていい?」

ゾウ?:「ワシの本当の力を見せてやるゾウ」

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城on長町断層◇eNSCHYZijA

2014/03/26 (Wed) 21:22:41

【その②】

アナグマ:「説明をよく聞いてね。えび煎餅に力を加え続けるとどうなる?」

ウサギ:「割れる」

ワンコ:「食べやすくなる」

ゾウ?:「もう食べるゾウ」

アナグマ:「…」

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城on長町断層◇eNSCHYZijA

2014/03/26 (Wed) 21:19:41

【その①】

アナグマ:「これから地震予知が難しい理由を説明するよ」

ワンコ:「でっけ~煎餅♪」

ウサギ:「食べていい?」

アナグマ:「まだダメ。この煎餅を地面だと考えてごらん」

ゾウ?:「無理。えび煎餅にしか見えないゾウ」

Re: ◆地震予測のために◆ - つまようじろう@仙台

2014/02/28 (Fri) 19:03:26

このシリーズはかなり核心を突いてておもしろい。

個人的にはこれ↓
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140131/dms1401310723004-n1.htm

地震と漁獲量の関係の記事が気になりました。

その時の地震と同期しているように見える地点がある一方で、もっと近いのに全然関係ないグラフを示す地点も多数あった、というのが、

震源近くのナマジーが反応してないのに、はるかに離れたナマジー1個だけが反応している、というのに似てるなーと思いました。

定置網がいっぱいあればどれか一つくらい偶然地震と同期して見える漁獲量のグラフがあっても不思議ではないのと同様、
地震予知も数打ちゃどれかは当たる(偶然ね)よなー、と。

真剣に予知を目指したいのであればあらゆるデータを集めようとするはずですが、都合のいいデータだけを見ようとするのが不思議。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2014/02/28 (Fri) 17:37:37

◆自己アピールと錯誤相関ばかりのインチキ予知情報に惑わされないために。

【警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識】「思い込み」の前兆現象予測

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140207/dms1402070725001-n1.htm

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇ZAQAZ1VLsQ

2014/02/22 (Sat) 11:25:58

地震監視「あなご君」でエリア別にカウントしていたのですが、毎回Google MAPを使って詳細な位置を調べるのが面倒になりました。

無いものは作るしか…。


◆そして登場。「あなご君 Google MAP」。

1日前から現在までの無感地震を含む発震状況を、楽々確認できます。

・震源が浅いと「赤」系の色の円

・震源が深いと「青」系の色の円

・直近の発震には「白い円」が付きます。円が太いほど直近。

・マウスカーソルをアイコンに近づけると詳細情報を表示。


扱うデータ数が多いため、IEでは動作が遅い場合があります。
Google Chromeを使うと、スペックが低いパソコンでも快適に観察できます。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇ZAQAZ1VLsQ

2014/02/19 (Wed) 10:15:04

三陸沖アウターライズの状態。
(本気にしないでね)

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇ZAQAZ1VLsQ

2014/02/19 (Wed) 08:50:31

2010年から2013年までの3月の発震(深さ60kmまで)の比較図です。

2011年の震災よりも前から三陸沖アウターライズ域では地震が発生していることが分かります。

もちろん、発震は震災後に格段に多くなっているので注意は必要です。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2014/02/08 (Sat) 17:12:37

「あなご君 3D」を追加しました。

今まで「ナマジー日記」プログラムとHi-netのアカウントがないと見られなかった立体的な震源確認が、
「つ・な・が・る・掲示板」上で可能となりました。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2014/02/03 (Mon) 20:27:28

今後の「あなご君」の観測地点追加予定(少し時間がかかります)

・宮城県登米市~仙台長町断層付近

・福島県(りょうさんの家の付近)

・関西上町断層付近

どれも、内陸の直下型の活動を狙います。

(福島県と宮城県は、海を範囲に含めると地震が多すぎて
とんでもないカウント数になりましたので、
 海はとりあえず除外します)

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2014/02/01 (Sat) 22:14:03

独断と偏見で。(^^;

東京都の資料と、あと個人的に注視したいところ。

Re: ◆地震予測のために◆ - つまようじろう@仙台

2014/02/01 (Sat) 20:05:31

「ピンポイント」の場所は何を理由に決めてるんですか?

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2014/02/01 (Sat) 13:10:19

今回、新たに加わった「関東地震監視」が、深さ50kmまでの地震に絞って観察しているのには理由がありました。

近年の研究調査によって、南関東直下のフィリピン海プレートの深さ分布が、従来に比べ、約10km~約15km 浅くなることが判明し、直下型地震の深さの想定も浅くなり、予想震度も高くなりました。

図は2012年の新しい「フィリピン海プレート上面の深さ分布」です。
(詳しい資料は、東京都防災ホームページから入手できます)

従来のように、稍(やや)深発地震まで含めて表示してしまうと、地図上では定常的に地震が発生しているように見えるため、震源の深さを巨大地震想定に合わせて50kmまでに絞っています。

関東の50kmより浅い地震を過去に遡って調査してみましたが、予想したよりもかなり発生が少なく、「これなら地震が増えたら判りやすい」と思いました。

しばらく観察してみましょう。

震源の深さの設定や、新たなピンポイント観察地点などは、新しい情報に合わせて追加・変更します。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2014/01/31 (Fri) 22:54:55

「関東地震監視」のポイントを1つ増やしました。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2014/01/31 (Fri) 21:17:30

「関東地震監視」を追加しました。
直下型の被害地震の前の活動を監視するためのものです。
1時間に1度程度、自動更新されます。

懸念されている50kmまでの深さの地震を地図上にプロットしています。

Hi-netのデータ公開に合わせているため、最小で1日間、最大で2日間の地震発生数をカウント表示します。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2014/01/13 (Mon) 16:55:51

◆スマホでの磁気観測のための基礎知識
(こじつけの対応地震情報を出さないために)

・東京では方位磁石の針は、北より西に約7度ズレた場所を指す。
 (磁北極が北極点ではないため。200年前は真北でしたが)

・スマホの磁気センサー(ホールセンサー)は、多少の周辺ノイズ(磁気)では影響を
 受けないよう、補正機能が付いている。

・同一機種のスマホでも、センサーの数値レベル(感度)が異なる。(磁北極を検知するには特に問題なし)

・日本の地磁気の強さは磁束密度で約46,000nT(ナノテスラ)。
 ピップエレキバンの磁石の1~2千分の1の弱さ。

・太陽活動の影響は、日本の地表の場合は意外と少なく、
 地磁気の磁束密度の1%程度の変化で済む。

・地磁気には1日周期の変化がある。ほぼ直流と考えることができる。

・地磁気は地震の影響を受けることが科学的に観測されている。
 (岩石への圧力によって発生するピエゾ磁気効果)

・地震の前に少しずつ方角が狂い、地震後は一気に元に戻ることが観測されている。
 そのため長期の観測が必要。

・断層付近でも極端に大きなピエゾ磁気効果は発生しないことが1960年代から
 確かめられているため、遠方の中規模地震を感知することは無理と思われる。
 そのため、震源のすぐ近くでなければスマホのセンサー(補正付き)では変化が出にくい。

・センサー内の補正機能の影響により、永久磁石を使った「誘導コンパス」とは異なる結果になると予想。

 ※補正機能は、スマホ内部のスピーカーなどの影響を受けないようにするなど、
  磁気センサーのチップ内で自動処理されています。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2014/01/06 (Mon) 18:29:04

スマホ(Android)を使った磁気観測プログラムの進捗です。

グラフ画面を大きくし、拡大・縮小を付けました。

スマホの機種ごとにデータの最大幅が違うようです。
(方位計算には問題ありません)


画面はNexus7(2012)で動作させたものです。

Re: ◆地震予測のために◆ - カレン (=^ェ^=)

2014/01/06 (Mon) 08:36:37

宮城さん~凄い
カレンやってみたいです~

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2014/01/06 (Mon) 00:33:03

とりあえず、磁気センサーのテストプログラムを作っています。
けっこう良い感じです。

Nexus7(2012)と古いdocomoのスマホ(2.3)で動作テストをしています。


今後は、「遊動コンパス」っぽい物体の動きと、磁気の乱れを監視する機能、
微振動の監視(加速度センサーを利用)、GPSの受信異常、サーバーへのデータ・アップ機能などを
付けてみようと思っています。

(今後の機能アップに備えて、ARMネイティブコードで作成。少々メモリーを食います)

JJY向きナマジーユーザーには無償提供予定ですが、
地震の予測に役立つかは全く不明です。(^^;

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2014/01/02 (Thu) 15:51:07

Androidのスマホやタブレットには、電磁波を調べることができる
磁気センサーが内蔵されています。

近々、古いAndroidスマホで磁気(電磁波)観測ができるアプリを用意する予定です。

家電が少ない場所に置くと、それなりに感知できます。

◆動作環境
・Android 2.3以上(4年ほど前のスマホのレベル)


※後々、簡易的なGPSの観測も可能にする予定です。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2014/01/02 (Thu) 00:41:49

2013年のM3.0以上の地震を「ナマジー日記」のHi-net機能で3D動画にしました。

東北の地震(余震)が多いですが、関東付近の活動活発化も目立ちます。
12月のM5以上は関東付近に集中していました。

今後も注視して行きたいところです。

Re: ◆地震予測のために◆ - てこ @(・●・)@

2013/12/23 (Mon) 19:44:17

23日18時25分頃 関東東方沖  M5.8 震度1
23日15時57分頃 関東東方沖  M5.7 震度1
21日10時34分頃 千葉県東方沖 M5.4 震度4
21日01時10分頃 茨城県南部  M5.3 震度4
21日01時10分頃 茨城県南部  M5.3 震度4
19日13時26分頃 三陸沖    M4.8 震度1
18日21時55分頃 鳥島近海   M5.2 震度1
18日19時14分頃 宮城県沖   M4.7 震度3

最近の有感地震を並べてみると、ちょっと危なそうな感じ。

防災用品見直ししないとね。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/12/22 (Sun) 00:06:50

気象庁の一元化震源リストを使って、関東付近を囲って調べてみたところ、
M5.0~M5.9が20回発生しているのに、M6.0以上の発生が無いです。

まあ、囲い方に左右される部分もあるので、参考程度に。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/12/21 (Sat) 22:34:38

《続き2》

同じコラムですが、大切な情報が書かれています。

◆第6回  首都圏の地震活動
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20130901.html
(回答者:東京大学地震研究所教授、地震研究所地震予知研究センター長)

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/12/21 (Sat) 22:28:12

《続き》

「グーテンベルク・リヒター則」については、NHKのコラムにも書かれていました。

◆第3回  地震の大きさ、場所、発生時期にも規則性がある?
 http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20120910.html
 (回答者:東京大学地震研究所教授、地震研究所地震予知研究センター長)

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/12/21 (Sat) 22:21:19

地震の発生頻度には「グーテンベルグ・リヒター則」という法則があり、発震した地震のマグニチュードが 1 大きくなるごとに地震の回数は約10分の1となることが分かっています。

逆に考えると、

・M5が10回起きるとM6が1回発生
・M6が10回起きるとM7が1回発生
・M7が10回起きるとM8が1回発生

のような発震パターンになるとも言えます。
(必ず10回目という意味ではありません)

小さな地震の発生が増えると、エネルギーの発散(よく言われる小出し)というよりも、逆に危険になると言えるかも知れません。


◆グーテンベルグ・リヒター則:(Gutenberg–Richter law)は、
ドイツの地震学者ベノー・グーテンベルグとアメリカ合衆国の
地震学者チャールズ・リヒターが見出した、地震の発生頻度と
規模の関係を表す法則である。
片対数グラフ(図)で表すと直線関係になる。

…式から、マグニチュードが 1 大きくなるごとに地震の回数は
約10分の1となることがわかる。
(ウィキペディアより)

Re: ◆地震予測のために◆ - JYPlotter

2013/11/22 (Fri) 01:22:40

カレンさんの浮遊コンパスの表示方位と我が家の浮遊瓶の方位を合成すると千葉県北部と中部付近の2点に重なる状況が。(それぞれ3ヶずつ90度と140度を示している)

距離を置いた2点間の観測による交点の効果が出るか・・・。

5+1の6ヶを使用した観測をしており、それぞれ間隔を取り合成し交点を求めているが、場所により反応の差異があるが複数同一方向を示す状況に。
予想より良い反応を示している。

Re: ◆地震予測のために◆ - JJYPlotter

2013/11/19 (Tue) 13:25:15

おお~ ! 
さすが、データを色々分析している‘宮城さん

さすが直に過去のデータが出てくる。

何か伝導し易い地下帯域とかプレートの関係があるんでしょうか。?

興味が湧きますね。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/11/19 (Tue) 11:55:09

まあ、今朝の地震は時々ある異常震域の深発地震なので。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B0%E5%B8%B8%E9%9C%87%E5%9F%9F

過去の例:2007年7月16日
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/07aug/p19.htm

Re: ◆地震予測のために◆ - JJYPlotter

2013/11/19 (Tue) 11:50:30

今朝の遠州灘地震(M5.7)、震源近くは震度検知なし、検知されたのは遠く離れた関東~東北沿岸地域でした。???
震央が350Kmと深い事が関係していると思うが何か釈然としない感じが。

ELF帯の監視周波数のプロット画像を見ると、千葉県北西地震の時と似た様な変移のグラフに見える様な気がするが・・・。!!!

Re: ◆地震予測のために◆ - JJYPlotter

2013/11/18 (Mon) 13:11:12

@宮城さん  今日は大阪 ? 
毎日、各地への出張 ご苦労様です。

仕事が忙しい中での、種々のデータ作成、ソフト対応 には頭が下がります。
寒く成ってきているので、体調管理に注意してください。


16日の発震地点は気象庁のデータより計算すると概略75Km となります。

VLFのノイズは、今回初めてのケースですのでなんとも・・・。

検証する為には多くのデータの蓄積が必要です。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/11/18 (Mon) 10:56:35

JPさん、グラフありがとうございます。
今、大阪に来ています。


今回の震源(2013年11月16日 千葉県北西部 M5.4 D90km)の発震時の
ノイズ量を見ると、それよりも遥かに弱い「前兆ノイズ」を
LF帯で取得することは無理ということが良く分かります。
(千葉県北西部→西多摩の距離&震源の深さのケース)

ノイズ対策をしっかりしているJPさんのところのELFでの
前兆電磁波ノイズ検証に期待しています。

ちなみに、今回の震源とJPさんのご自宅の距離って、大まかに
どのぐらいありますか?

Re: ◆地震予測のために◆ - JJYPlotter

2013/11/18 (Mon) 10:00:50

先のELF帯での観測状況にてVLF(JJYによる)による観測では発震の影響を確認できなかったと報告いたしました。

JJY電波信号では報告の通りですが、改めて受信帯域内のノイズ状況を確認した所、発震時間に同期する様な上昇変異があった事が記録されていました。
此れまでの観測では此れほど明確な変異記録はなく、継続観測をして確認をする必要があります。

Re: ◆地震予測のために◆ - JJYPlotter

2013/11/17 (Sun) 09:43:18

昨日の17時以降~に於けるELF帯監視周波数での推移変化状況です。

黄と緑色のグラフ変化が発震を捕らえており、千葉中央部の発震(本震、余震)時間と同期しているのが判ります。

他の周波数でも変化が見られるが、まだデータ蓄積が必要な状況です。

Re: ◆地震予測のために◆ - JJYPlotter

2013/11/16 (Sat) 23:58:52

ELF帯(0~30Hz)の観測時、重点監視周波数の電磁界強度をプロットする事を今日のAMより開始した矢先の発震にタイミングが良する状況にビックリ。

10分毎の画像データと合わせると、良いデータになりそうな予感がします。

因みに、我が家のJJYプロッター(高感度無志向性アンテナ)では、発震に伴うノイズ等は捕らえる事は出来ていません。

うなぎ君にも変化はありません。

*当地のJJY観測によるJJY40の伝播ルート(フレンネルゾーン外)より震源が離れている為、二次的な変化(ターミネータタイム)による変化も確認できませんでした。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/11/16 (Sat) 23:41:37

ナマジーの開発期間中に発生した地震で、東京と札幌の近くの震源の一覧表です。
(気象庁のデータベースから引用)

震災前で発震数が少ないため、果たしてどこまで前兆電磁波の直接受信(震源から直接届くもの)のテストができたのか、疑問が生じます。

JJYから発せられる強力な標準電波はバーアンテナで受信しやすいですが、遠方の微弱な前兆電磁波をバーアンテナで直接受信することは、途方もないほど困難(不可能と断言できるレベル)なのです。

Re: ◆地震予測のために◆ - JJYPlotter

2013/11/16 (Sat) 23:38:37

先ほど(11/16 20:44)千葉県中央付近)の発震をELF帯電磁波ノイズ観測にて捕らえた画像です。

発震に因る電磁波ノイズ画像です。

緊急地震速報の警告音より早く、音と画像にて発震を確認する事ができます。

画像の赤い部分が2ヶ発生していますが、本震直後の余震も記録されています。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/11/14 (Thu) 21:32:36

JPさん、ELF情報ありがとうございます。

前兆電磁波の検知検証、よろしくお願いします。

Re: ◆地震予測のために◆ - JJYPlotter

2013/11/14 (Thu) 08:26:48

ELF帯(0~30Hz)に於ける発震時の電磁波ノイズ観測を実施し、Hi-Netの発震情報等との照合結果より確認できた61件の結果をまとめてみました。

概ね検知可能範囲を確認する事が出来ました。
第二ステップである前兆現象確認に向け、更なるデータ収集を実施中です。


Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/11/09 (Sat) 19:27:18

「ナマジー日記」に、新しい分析機能を搭載予定。

任意の深さの震源範囲を1日単位のアニメーションで確認できます。
この機能をうまく使うと、活動が活発になってきている場所を把握することができます。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/11/05 (Tue) 18:21:21

ELFを一般人は観測しようとは思わないですよ。(^^;

うなぎ君も、まだまだ一般人には難しいと思います。
まずは前兆観測に関心がある人であることが使用者の第一条件です。
設置完了までは根気が要りますから。

しばらくノイズ除去のテストと、ソフトウェアの拡張をする予定です。
今も毎分ごとにスペクトラムとJJYパルスを保存していますが、1分間のうち数秒だけのキャプチャ保存なので、
オプション設定で全ての時間帯を保存できるようにするなど。
(外付けの大容量HDDが必要となりますが)

ノイズ対策が完全に済んでからの話ですが。

その後、任意の日付のデータを互いに交換できる機能を付けられれば、
分析に役立つと思います。

Re: ◆地震予測のために◆ - JJYPlotter

2013/11/05 (Tue) 13:32:12

そうですね。
磁石もあなどれないですね。

ちょっと発想を変えて、色々作成してみると面白い観測が出来ますね。

色々な観測データと平行して観察していると、予想以上の働きをしてくれます。

変化を直接確認できるのがよいですね。



鈴落ち君をヒントに作成した”浮遊振り子”は落下時に警報を鳴らしたり出来る様に部品をそろえています。
安物の目覚まし時計を接続すれば、落下時刻も判る様になります。

浮遊コンパスの評価より、応用した磁力観察器は磁力の強弱を観察できます。

現在評価中ですが、N極用、S極用を作成するとそれぞれの向きでの磁力の変化を観察する事ができます。

Re: ◆地震予測のために◆ - JJYPlotter

2013/11/05 (Tue) 12:52:13

私も一般人ですので可能ですよ。
ただ、リスクをどの様に考えるかです。
リスク回避をするには、事前の環境調査をする事が重要で、1ヶ月を掛けました。
*移動が可能なELF受信機をもって環境を探し出す事が成功への近道です。
その上で判断をし、対策コストを抑えるアイデアを駆使すれば、完璧と行きませんが現状レベル(100~150km圏位)は可能だと思います。

確かにハードルは高いですが、得るものも沢山あります。

その点、うなぎ君はコストパフォーマンス&機能、設置性等を考えるとダントツですよ。
XPのOS問題で使用しなくなったPCを活用すれば、十分活躍できると思います。
検証をする事が出来る事が何よりです。

それこそ、一般向きの観測システムです。
単独観測も可能ですが、NET接続が有効活用できる(単独観測では限界がある)のもすばらしい。
東京での 品川(てこさん)、小金井(NICT)、西多摩郡と台東区のSpectmu Labによる観測データを利用する事で色々確認が出来ます(前後左右の変化やルートの違い)し、東北の宮城中央ー登米ー北海道も興味あるデータ(直接波、海上伝播、電離層反射等)が取れるので、興味がつきません。

*どちらかと云うと近中距離向きの観測機器だと思います。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/11/05 (Tue) 08:55:35

去年は、ナマジーが時々(1週間に数度)オドロキナマジーになっているのに、
JJYから自宅までの間では地震が発生していませんでした。
(もちろん停波と雷は確認)

遠方の宮城沖かな?福島沖かな?とも考えましたが、どう考えても微弱な震源電磁波を
受信できるはずは無いと思いました。

その後、年末に「うなぎ君」の試作版が完成。
電磁波をようやくスペクトラムで可視化できるようになったとき、ナマジーの近くの
人工ノイズを長時間測定して驚きました。

自宅の家電類はナマジーから十分離していたので完全に安心していたのですが、
家の外から強い人工ノイズが入り込む時間帯がありました。
(周波数帯域が狭いのですぐに人工ノイズと判ります)

その人工ノイズがJJYからの標準電波に完全に重なって電界レベルを上げたり
揺らがせたりすることが分かったので、そのノイズが強く入らない場所に
移動しました。

その後、ピタリとナマジーは「オドロキナマジー」にならなくなりました。
人工ノイズへの反応でしたので、対応地震など無くて当たり前でした。


ノイズ対策の大切さと、確かめることの大切さを強く実感した瞬間でした。

…その後、油断して、任天堂Wii探知をしばらく続けてしまいましたが。(^^;

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/11/05 (Tue) 01:11:12

>同一場所でセンサーを2ヶ使用する事で可能です。

やはり2個必要でしたか。(当然そうだと思いましたが)
アンテナとノイズ対策と価格を考えると、一般人に観測は困難ですねぇ。

うなぎ君とラドンとナマジーと磁石ぐらいが、一般庶民観測の限界かな。(^^;

Re: ◆地震予測のために◆ - JJYPlotter

2013/11/04 (Mon) 16:11:19

>ところでELF観測は、1つの観測点でも、ある程度の震源の方角は判るんでしょうか。
(単体、または複数の設置などで)

同一場所でセンサーを2ヶ使用する事で可能です。
Specyrum LabのRDFと云う機能がありますので、その機能を使用する事で可能となります。
海外では雷検知や無線局の方向探知等で活用されています。
複数の観測点(受信地)があればより精度はあがります。

海外では同じセンサーを2ヶ使用して実施している研究者もいます。
彼らの環境は郊外のノイズのない環境にて実施しています。
日本の大学の研究室でも、同様のセンサーを使用して3軸(X,Y,Z 成分)による観測をしています。
彼らも山の中(関東では秩父)に設置しています。

*残念ながら、その成果を見る事は出来ていません。
 設置の写真はインターネット上にて確認は出来ます。

性能的にはpT の磁力を検出可能であるが、ノーマルな状態では生活ノイズの影響を受け満足な効果は期待できないです。
*カタログやNET上の使用例にも郊外の環境のよい所でと案内されています。
センサーが高価なので、環境とノイズ対策等による失敗を考えると他人には勧められません。

*私の設置環境は、隣家の土地の一部を借り、箱買いした同軸ケーブルを引き回し、他の対策も実施していますがまだ影響を受けています。

当初2セットの手配をして震源確認をする事も検討しましたが、上記の理由で1ヶにとどめました。
今は、もう一つを との思いもありますが先立つ物がないので・・・。
お金を掛けずにと、別の方法も試行していますが感度が比較にならないです。
また、性能を確保するには、やはり人家から離れた環境が必要となります。

*試行のセンサーでは、まだ1度も発震ノイズを確認できていません。

 前出のセンサーでは既に50件を超える発震ノイズを検知済みで、最長捕捉距離は先日のM7.1の450Km越えですが、M3~3.5クラスでは概ね100~150Km以内の範囲といった所です。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/11/04 (Mon) 12:30:32

JPさん:

>発震の前にバースト気味のノイズも出ていた模様です。

発震前のバースト検出率が高ければ、地震予測として
有望だと思います。

ところでELF観測は、1つの観測点でも、ある程度の震源の方角は判るんでしょうか。
(単体、または複数の設置などで)

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/11/04 (Mon) 12:18:02

◆「的中!」

「予測した日に地震が発生した。だからこの地震の前兆を捉えていた」と主張するとしましょう。

一見、正しく思えます。


では、サイコロや下駄を使って予測日を決めて、その予測日に地震が発生したらどうでしょう。

サイコロや下駄に地震の前兆を捉える何らかの能力があることになるでしょうか。


それを確かめるのが統計です。
偶然なのか、そうでないのかを確かめることができます。

真面目な地震予測をしている人は統計的に有意であるかを自分で検証します。
自分がやっている予測が真実であること(偶然ではないこと)の証明になるからです。

インチキや思い込みで地震予測をしている人は、統計での検証を嫌がります。
理由は明らかでしょう。

Re: ◆地震予測のために◆ - JJYPlotter

2013/11/03 (Sun) 21:41:00

ノイズを減らすのに、USBケーブルの見直しも考えるのも効果がありますよ。
USBケーブルからノイズを放射してたり、ノイズを拾う場合もありますので、シールド性の悪いケーブルの場合、結構影響している場合がありますので注意が必要です。
Lanケーブルも同様で、最近の6とか7のタイプを使うと効果が著しいですのでノイズ対策の一つとして考えて見るのもよいかも。
当方では不要放射による影響が改善されました。



茨城県南部 M5.0 の発震はELFでは検知しています。
発震の前にバースト気味のノイズも出ていた模様です。
M7.1の時も同様な状況なので、もう少しデータを集める必要がありますが、前兆現象に繋がる可能性も・・・。
海外のELF観測に関する情報では、既に前兆現象を捉えている様なので可能性は大です。


まだ詳細確認はしていませんが、JJYの観測ではちょうどフレアの発生と重なった様です。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/11/03 (Sun) 20:56:02

JPさん、ありがとうございます。

絶縁トランスを使う方法と、USBを無線化する方法を考えていました。

USBを無線化する方法は物理的な遮断なのでグランドループは当然ながら完全にカットできました。
パソコン本体をかなりアンテナから離せ、USBケーブルから自由になるというメリットはありますが、少々面倒です。

絶縁トランスを使う方法は、自作するか市販品を購入するか(dio-technica AT-NF200など)になりますが、
一般人が簡単に使うなら市販品が良いかなと考えています。
(サンスイの絶縁トランスを使った方が効果がありそうですが)

Re: ◆地震予測のために◆ - JJYPlotter

2013/11/03 (Sun) 20:16:22

@宮城さん  既に確認準備済みだと思いますが、グランドループ対策は絶縁トランスを使用するとよいです。

受信機とPCの入力間に入れてあげればループをカットできます。
ST-71という山水の小さなトランス(1:1  600Ω )を使用してみてください。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/11/02 (Sat) 20:53:51

>発震による磁界変動が発生している事は事実なので、素人の私達(近距離対応として)でも
>うなぎ君を使用し、数で勝負することは可能と思います。
>やはり、検証ができないと・・・。

「うなぎ君」は、

・24時間稼動のパソコンが必要。
・パソコン由来のノイズ(グランドループ)の除去が一般人には厄介。
・パソコンそのものが苦手な人は躊躇。
・価格が高い(うなぎ君が約10000円、USBサウンド5000円、その他にパソコンが必要)

という、ナマジーには無い大きな問題があります。

グランドループの除去については、間もなく解決できそうな感じですが。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/11/02 (Sat) 20:39:11

とりあえず、@宮城の見解を。(^^

>皆さんのデータと私の受信データ(JJY40&60の電界推移やノイズ状況)を合わせて
>ナマジー君を検証した状況では、ナマジー君はJJYの電波受信機としては
>よい働きをしていると思います。
>
>但し、地震検知器としては ???(無理) と判断しています。

『家庭用地震前兆感知器「ナマジー」』ですので、地震予知研究用ではなく、
“家庭用”の標準電波の異常検知器として代わる製品が見つからないという意味でも
ナマジーは貴重な存在だと思っています。

驚いたのは、特許出願資料を見ると、2007年当時としては電離層の状態をよく知った上で
作られていたということです。

人工ノイズが多すぎる日本では直接検知は困難と思っていますが、電離層の異常を通知する機器としては、
JJYに向けて人工ノイズを極力避けるような使い方をすることで、大地震の前に普段と違う反応を
してくれると期待しています。

※JJYに向けて人工ノイズを極力避けない限り、鳴りっぱなしの火災報知機のような面倒な代物に
 なってしまうので、使用方には注意が必要です。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/10/28 (Mon) 21:58:35

◆実験の結果、ナマジーの電磁センサーの性能が判りました。

予想通り、ナマジーから何十キロも離れた震源の電磁波を直接受信して識別できるような性能はありませんでした。

ナマジーが、特許出願資料とパンフレットに書かれている通りの仕様なら、このアンテナの受信感度で特に問題ありません。
(ナマジーの電磁探知の仕様に合わせて選ばれたアンテナでしょう)
JJYからの標準電波はしっかりと受信できています。

「家電ノイズ」や「ご近所ノイズ」も、しっかり受信しますので、人工ノイズ対策をすればするほど、誤探知が減り、リセットの必要も減り、本当の異常※にのみ反応するようになると思われます。

※JJYから届く標準電波の電界レベル異常、すぐ近くの震源からのノイズ、または巨大地震からの強ノイズ。(静電の方は検証していません)

Re: ◆地震予測のために◆ - つまようじろう@仙台

2013/10/28 (Mon) 20:19:02

>TMさん

ありがとうございます。
そのようにして見分ける手段があるんですね。

一種類だけの観測方法では前兆を正しく捉えることは難しいので、様々な手段を提供してくださることに感謝です。
これからもよろしくお願いします。

Re: ◆地震予測のために◆ - TM URL

2013/10/26 (Sat) 23:04:40

つまようじろう@仙台さん


>今回の地震の前兆と思われる数値などは、同じような地域が震源の地震でもっと小規模なもの(たとえばM5.0前後)と比べて大きな違いなどはあったのでしょうか。

ここ1週間ぐらい東北付近でM5前後ぐらいが多く発震していましたが、TECマップやfoF2マップにおいてはそれて比べて大差はなかったと思います。
ただ、T Indexマップが赤くなった(強い負の傾向)のは、数週間?ぶりかもしれません。

なお、今回は日本周辺のTEC値などが高く、活発な状態でした。(4月以来?)
その4月のときは活発な状態の後、淡路島M6.3や三宅島近海M6.2が発生していました。


>同じ規模の地震でも異常が出にくいこともあることは承知しているのですが、たとえば3段目、4段目を見ると南米チリ付近も怪しく見えるのですが、太陽活動と地震の前兆との違いはどのように考えておられるのでしょうか。

たしかに怪しいかもしれません。
ただT Indexマップが赤くても発震するとは限りませんが。

太陽活動がTECマップに影響しているかどうかは、
Dst指数(京都大学) http://swdc234.kugi.kyoto-u.ac.jp/dst_realtime/presentmonth/index.html
を見ます。
左端の目盛り0に近いところに折れ線があるときは、ほぼ太陽活動の影響はないと言えるそうです。

Re: ◆地震予測のために◆ - つまようじろう@仙台

2013/10/26 (Sat) 22:17:28

>TMさん

いつもTECマップ等の表示ありがとうございます。

今回の地震の前兆と思われる数値などは、同じような地域が震源の地震でもっと小規模なもの(たとえばM5.0前後)と比べて大きな違いなどはあったのでしょうか。

同じ規模の地震でも異常が出にくいこともあることは承知しているのですが、たとえば3段目、4段目を見ると南米チリ付近も怪しく見えるのですが、太陽活動と地震の前兆との違いはどのように考えておられるのでしょうか。

Re: ◆地震予測のために◆ - TM URL

2013/10/26 (Sat) 21:01:41

10月26日2時10分の福島県沖M7.1(最大震度4)について

申し訳ありませんが、前兆を把握しながら大地震とは思わなかったので注意情報を投稿いたしませんでした。ごめんなさい。


IPS(Australia)グローバル電離層データマップ [30分毎]
http://web.matrix.jp/ips-min/ の主な前兆と思われるもの。


10月20日の数日前から日本周辺のTEC値などが高くなっていました。
そこで、特に活発だった日本時間20日(画像の上2段)と24日(画像の下2段)のマップを示します。
左からTEC、foF2、T Indexマップです。

(日本時間20日)上から1段目は、TECマップ、foF2マップとも通常よりかなり高めの値です。
(同日)上から2段目のfoF2マップでは、震源地付近と東北付近が高めとなっています。
この前後の日で、東北の大きめ発震が多かったと思います。

(24日)上から3段目は、TECマップ、foF2マップとも今回最も高い値を観測した日です。
(同日)上から4段目は、突然、TECマップ、foF2マップの値が低下し、T Indexマップ(傾向を示す)も赤くなりました。最後の大きな前兆だと思います。

あと、残念ながら25日14時ごろから大元のIPSのHP更新が停止して、発震後の26日6時台までデータが欠落しています。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/10/25 (Fri) 09:11:11

◆地震の頻度の把握が必要

○日に「福島県沖付近」でM4前後という予測を出したとしましょう。

「福島沖」と「宮城沖」だけでも、かなりの頻度で(根拠無しでも)当たることになります。

http://www.sinjidai.com/~miyagi/data/fukusima_miyagi10.htm

普段どのぐらいの頻度で地震が発生しているかを把握していないと、
自分の予想がよく当たると本当に思い込んでしまうことがあるので注意が必要でしょう。


震災前(2001年~2010年)でも、M4.0~4.9は1年間で約900回も発生しています。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/10/24 (Thu) 15:36:58

北海道の地震多発地帯「浦河沖」付近まで行ってみました。
今回、「JJY監視うなぎ君」のアンテナを持って行き、しばらく観測していました。


◆観測結果:

・震源由来と思われる直接ノイズの受信は皆無。

・福島JJYの40kHzは、日中の屋外とは思えないほど乱れている。
 (同じ北海道の室蘭・札幌・洞爺湖と比べ)

数日に渡って観測しないと、平時がどの位の状況なのか分かりませんが、とりあえず記録として記入しておきます。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/10/17 (Thu) 11:02:57

《メモ》深発地震と浅発地震との関連性(Wikipediaより)

◆関東地方
太平洋プレートの沈み込みにより発生する飛騨地方の M 5 以上の稍深発地震と関東地方の40kmから70kmの深さで発生する M 5.5 以上の地震には、有意な相関が認められる。

*吉田明夫:関東地方の地震と飛騨地方の稍深発地震の相関再考 地學雜誌 地學雜誌 103(3), 201-206, 1994-06-25


◆十勝沖地震
1952年と2003年の地震では M8 クラスの本震の発生に先立って、プレートのもぐり込み先を震源とする深発地震が増加していた。

*茂木清夫:2003年十勝沖地震および1952年十勝沖地震に先行した深発地震活動 (続報) 地震 第2輯 Vol. 57 (2004-2005) No. 3 P 275-278

Re: ◆地震予測のために◆ - TM URL

2013/10/17 (Thu) 09:36:07

日本時間10月16日19時31分 ニューギニア付近付近M6.8について(あとでM7.1からM6.8に下方修正していた)。

IPSグローバル電離層データマップ[30分毎] http://web.matrix.jp/ips-min/ の、
日本時間15日14時台。左から、TEC、foF2、T Indexマップ。


震源地付近は3つのマップとも活発だった。
但し、明確にピンポイントで震源地の異変を示すものではなかったと思います。

数日前も当日も、電離層マップで似たような活発な状況がありました。

地震マップ ‏@eq_map
Updated【M6.8】BOUGAINVILLE REGION, PAPUA NEW GUINEA 54.1km 2013/10/16 19:31:00 JST
(G)http://j.mp/1bW5WTA (USGS)http://j.mp/GXTuEH

Re: ◆地震予測のために◆ - TM URL

2013/10/15 (Tue) 21:45:20

【画像追加】日本時間10月15日9時13分 フィリピン付近M7.1について。

IPSグローバル電離層データマップ[30分毎] http://web.matrix.jp/ips-min/ の、
日本時間10日12時台のfoF2マップ。

震源地付近は、周辺とかなり色(臨界周波数)が異なります。

地震マップ ‏@eq_map
Updated【M7.2】BOHOL, PHILIPPINES 56.8km 2013/10/15 09:12:37 JST[UTC+9]
(G)http://j.mp/1aGw5jX (USGS)http://j.mp/165XjD3

Re: ◆地震予測のために◆ - TM URL

2013/10/15 (Tue) 21:40:01

日本時間10月15日9時13分 フィリピン付近M7.1について。

IPSグローバル電離層データマップ[30分毎] http://web.matrix.jp/ips-min/ の、
日本時間14日12時台。左から、TEC、foF2、T Indexマップ。

震源地を捉えた(特に中央のfoF2)マップ例。

数日前?から他にも異変あり。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/10/12 (Sat) 13:44:46

《観測記録》
2013年10月12日 2時43分 茨城県沖(36.4,140.7) M4.9 D50km (速報値)

●JJY監視うなぎ君:
前兆を明確に捉えているような波形は無し。(東京も仙台もパス上でないので探知は困難)

●GPS速報どじょう君:(右図:Kinematic)
電波受信状況が良い中で、普段は見られない乱れが2度あったが、今回の地震の前兆を捉えているとは言えない。
(前兆とすると、こじつけになる可能性がある)

地殻変動グラフ(Static)の方も、数日前に変動があったが、発震後に変化していないので変動とは無関係。

●水文欠測グラフ
茨城県は特に大きな欠測は無し。


【まとめ】
今回の地震の規模(M4.9)は、ターゲットにしているM7.0クラスと比較すると、約1/1400で規模が小さく、震源も深め(約50km)ということもあり、上記3種類の観測で前兆を明確に捉えることは困難…というのが正直なところです。

Re: ◆地震予測のために◆ - TM URL

2013/10/12 (Sat) 10:29:55

10月12日午前2時43分ごろの茨城県沖M4.9【最大震度4】について

日本時間11日21~22時台のfoF2マップ(画像中央の列)に、茶色の「独立した」領域が震源地付近にありました。

IPS(Australia)グローバル電離層データマップ [30分毎] http://web.matrix.jp/ips-min/
左からTEC、foF2、T Indexマップ。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/10/06 (Sun) 00:42:16

追記:

やはり、水文の同期欠測があった辺りのプレート境界地震が少ないのが気になります。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/10/06 (Sun) 00:21:40

参考データ:

2013年9月の、震源の深さごとの発震状況です。

21kmより深い地震をさらに細かく長期的に見ていくと、プレートの固着域(空白域)の確認ができそうな感じですね。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/10/01 (Tue) 23:28:36

参考データ:

関東に福島県を加えた、8月~9月の震度3以上の地震リストです。
※震源が遠い鳥島は除いています。


まだ地震数が多く間隔が短いので、「予測が的中した」とする場合、ハズレた予測を含めて慎重に“震源由来の前兆を本当に捉えていたか”を検証する必要があることが解ります。

「言った期間に地震が起きた=その地震の前兆を捉えていた」にはなりません。

Re: ◆地震予測のために◆ - TM URL

2013/09/27 (Fri) 23:15:31

2月2日の十勝中部M6.5(最大震度5強)の前兆と思われる電離層マップ。


IPS (Australia)グローバル電離層データマップ
http://web.matrix.jp/ips/ において、

2月2日の十勝中部M6.5(最大震度5強)直前のfoF2マップを見直していたら、それらしい前兆があったので、

IPS(Australia)グローバル電離層データマップ [30分毎]
http://web.matrix.jp/ips-min/ に、
http://web.matrix.jp/ips-min/sonota-4.html として追加しました。

Re: ◆地震予測のために◆ - TM URL

2013/09/26 (Thu) 21:58:36

日本時間9月26日ペルーM7.0について。

https://maps.google.com/maps?q=-15.8819,-74.5435(+%5BM7.0%5D+NEAR+THE+COAST+OF+SOUTHERN+PERU+40.0km+2013/09/26+01:42:42JST,+2013/09/25+16:42:42UTC+)&ll=-15.8819,-74.5435&z=4&t=h


他にもありますが、震源地付近を分かり易く捉えたfoF2マップ。(特に左側)

IPSグローバル電離層データマップ[30分毎] http://web.matrix.jp/ips-min/

Re: ◆地震予測のために◆ - TM URL

2013/09/25 (Wed) 09:35:47

9月24日パキスタンM7.8について。
https://maps.google.com/maps?q=27.0162,65.5466(+%5BM7.8%5D+PAKISTAN+15.0km+2013/09/24+20:29:48JST,+2013/09/24+11:29:48UTC+)&ll=27.0162,65.5466&z=4&t=h

一応、IPSグローバル電離層データマップ[30分毎] http://web.matrix.jp/ips-min/
で、それらしい前兆をご報告。

9月21日がピークか?

なお、震源地に近い場所を捉えていたのは23日のマップ。
23日のTECマップには、震源地南東のインド西岸付近に、(更に濃い水色の)独立した小さな縦長の領域があります。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/09/24 (Tue) 19:09:53

◆9月は震度4以上の発生が多いですね。

「関西以北で9日以内に震度4以上」と予測を出した場合、
今のところ9月中は100%の的中率になります。


◆2013年1月1日からの統計では、7.5日に1回の割合で震度4以上が発生しています。
(下の一覧表リンクを参照)

そのため、「関西以北で9日以内に震度4以上」と根拠もなく予測を出しても、
2013年度中は今のところ74%という高確率で的中になります。

日本の陸地の3分の2ほどの広大なエリアの指定ですから、的中が高確率になって当然ですね。


◆災害から身を守りたい場合、真実の情報かどうかを確かめることは大切です。

可能ならエクセルなどの表計算ソフトを使って、本当に統計的に有効なものなのか
(偶然の確率を凌駕しているのか)をご自身で確かめることをお勧めしたいと思います。



◆一覧表はこちら。
http://www.sinjidai.net/miyagi/atezuppou2013-kansai.htm

※表に間違いがありましたら指摘して下さい。修正します。

Re: ◆地震予測のために◆ - TM URL

2013/09/23 (Mon) 10:51:46

9月20日の福島県浜通りM5.8について【追記】
【更に追記 9月23日15:53】

>私が見ているNICTやIPSの電離層マップでは顕著な前兆を見つけることはできませんでした。

と、述べましたが、その前兆かどうかは今ひとつ自信がありませんが、気になっているIPSの電離層マップを一つ。

IPS(Australia)グローバル電離層データマップ [30分毎] http://web.matrix.jp/ips-min/
の日本時間19日14時台の左からTEC、foF2、T Indexマップ。

中央のfoF2マップの、日本付近の水色の領域は独立しています。

また、このホームページは30分ごとにマップを更新しておりますが、この前後とはかなり形状の異なる電離層マップになっています。

23日現在も対応(foF2マップの中央付近?)と思われる地震がないので、もしかしたらこの福島県浜通りM5.8の前兆だったかもしれません。

------------------------
さきほど(9月23日15:05)、
地震マップ ‏@eq_map【M3.7】能登半島沖 深さ288.5km 15:05:40発生
https://maps.google.com/maps?q=37.455,136.869&ll=37.455,136.869&z=7&t=h
が、そのfoF2マップのほぼ中央でありました。。。

ただ、前回投稿の国分寺のEスポ発生時刻に近いのは、このIPS電離層マップ異変です。。。
どちらが対応地震かは、よくわかりません。
------------------------

Re: ◆地震予測のために◆ - TM

2013/09/21 (Sat) 15:36:20

9月20日の福島県浜通りM5.8について

私が見ているNICTやIPSの電離層マップでは顕著な前兆を見つけることはできませんでした。

ただ、前日の夕方に国分寺でEスポが発生していたので、関係あるかも?です。
添付画像の、グラフ最下段の右端あたりです。

引用:twitterで、
-----------------------
ピーチはかせ ‏@DoctorPeach777 9月19日
あら、今日は久々に国分寺でEスポが発生してたのね。
-----------------------

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/09/20 (Fri) 23:18:40

◆なぜ「ばけたん」ストラップを使わないのか

ソリッドアライアンスの製品ページを見ると、乱数を発生させるために
「~未知のエネルギーの影響を受ける」と書かれています。
この時点で、「つ・な・が・る・掲示板」では観測機器として除外対象です。


「乱数」を利用しているという点も、地震の前兆観測で利用するには問題があります。

“乱数(ランダムの値)の並びが通常ではありえない確率のものであれば、
 おばけが操作していると考えられる。だから光る”というような説明がなされています。

発生させたランダムな数字の内容で光る仕組みなので、震源からの前兆を捉えて直接光るという
性質のものではありません。

また、地震の前兆現象とは全く別の要因(おばけの操作)で光る製品なので、
誤探知を極力除去することを優先している「つ・な・が・る・掲示板」上での物理観測には使用できません。


もちろん、個人的に地震を探知できると信じ、日々警戒するために利用するのは自由です。


※地震探知の検証として(お金が余っていればですが)、同じ商品を3つ買って並べ、
 似たパターンで光るかを確かめてみるのも良いと思います。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/09/20 (Fri) 19:39:16

◆ナマジーのパンフレットから。

>① 電磁波センサ‥電波の異常電播を検出
>一般的に送信されていて電波時計などに使用される標準電波を
>常時観測し、変化を平均化して蓄積します。その蓄積された情
>報と現在の状況を比較し正常か異常かを判別。

パンフレットに書かれている通り、ナマジーは「標準電波を常時監視」します。
標準電波の送信所であるJJYに向けないナマジーはこの仕組みを
無視することになるため、周辺の人工ノイズによる赤ナマ多発による
「こじつけ予想」か「たまたま当たり」しか期待できないことが
理解できると思います。

ナマジーのアンテナは小さな電波時計用バーアンテナであり、
100km先の震源の電磁波を直接探知する能力(見分ける能力)はありません。
(この100kmは、周辺に人工ノイズが無い状態でM7.0の磁気異常を研究用機器で検出できる閾値)

実際、ナマジーのアンテナは、JJYの電波による時間合わせに度々失敗するほどの感度です。
(時間合わせに失敗するとナマジーの時間表示は黄色になります)

ナマジーの仕組みを無視した赤ナマ多発による「数撃ちゃ当たる(言ったもの勝ち)」の博打予測は、
前兆観測としては無意味です。震源由来の情報は含まれていないからです。

そのような、震源からの前兆とは無関係の予測は、ハズれた時には、

・小さな地震を的中地震とする
・より遠方の地震を的中地震とする
・小さくて済んで良かったと逸らす
・無感のスロースリップをナマジーが探知できるとする

と、言い訳をするしか無くなるでしょう。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/09/20 (Fri) 18:06:38

福島県浜通りM5.8の震源域を、6月1日からの活動グラフにしました。
(ほぼ同じ場所で7月23日に M5.2が発生)

グラフを見る限り、震源域の活動量だけの事前予測は難しい
ケースです。


GPSの電波の乱れも「水文」の欠測も、発震を事前に判別できるレベルのものはありませんでした。

規模が中程度(M7.0の約1/60のエネルギー)ということもありますが、M7クラスでも電磁波の異常があまり検出できないケースの地震があることが、科学者の調査(磁気異常観測)で明らかになっています。

ちょっと厄介ですね。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/09/16 (Mon) 00:22:03

Hi-net監視「あなご君」のテスト画面です。(一部の深さのみテスト表示)

(水文欠測システムは、別の名称にします)

Hi-netのデータを元にして、普段よりも活動が高まっている場所を
震源の深さごと(5km区切り)に表示する予定です。

事前に活動が高まる地震のタイプの場合、事前に簡単に
見分けられるようになる“かも”知れません。

「ナマジー日記」の日本地図の範囲を立体的に10万分割して
計算する予定です。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/09/06 (Fri) 11:58:59

南海トラフの様子を見るために、20kmより浅い震源を除いて7月1日から9月5日までの発震(M1.0未満を含む)を
プロットした動画を作成してみました。

やはり、南海トラフは深部の発震が無いですね。
そういうものなのか、その下に何かあるのか…。

Re: ◆地震予測のために◆ - TM URL

2013/09/04 (Wed) 21:17:25

           9月10日追記・乱文訂正
           9月15日追記・文章削除
@宮城さんへ

そうですね。
特に海域なら、異変発生地点がそちらと余り重複しないので電離層の監視がお役に立てる可能性はあると思います。
できる範囲で続けたいとは思いますが、とりあえず大地震クラスは念のため発震前に投稿いたしますが、それより規模が小さいものは大きめ発震後のご説明ぐらいではいかがでしょうか?


さて、
>次回からは大地震かも?

と言っておきながら、本日発生してしまいました。
9月4日9時32分鳥島近海 M6.9 (最大震度4)深さ400km

残念ながら、発震前に電離層の顕著な異変はありませんでした。これは、深さが非常に深いためだと思います。
(なお、電離層の異変は緯度が高いほど顕著な異変は少なくなります。日本は中緯度地域なので、少なめです。)
↑一応、もっともらしい事をいっていますが、私の知識は素人レベルです。

それで、発震前1週間の電離層の異変を調べたところ、1枚の画像のみですがありました。

このTECマップ(日本時間9月2日午前4時台)の等高線を見ると、震源地付近で折れ曲がっています。
等高線ですから、通常は滑らかな曲線のはずです。
等高線の南側の、よりTEC値が高い領域(色で判断)が、ゆるやかに北上?できなかった理由は、その折れ曲がった北側に、(異変の可能性である)TEC値が低い領域がある(=大きめ以上の地震が、発震間近の可能性がある)ためだと、思います。

なお、IPSの電離層を半年前ぐらいから良く観察していますが、大きめ以上地震の、発震前の一番大きな電離層異変は、2日前に現れることが「多い」気がします。

また、大地震クラスの場合は、
http://web.matrix.jp/ips-min/sonota-3.html
の様に何度も異変が現れて、いつ発震するのか分かりにくいので困ります。

それから、電離層異変監視の学習のためには、毎日以下のHPをご覧になった方がいいのですが、少なくとも大きめ以上の地震が日本を含む「中緯度地域」で発生した場合、ぜひ、ご自身で
IPS(Australia)グローバル電離層データマップ [30分毎]
http://web.matrix.jp/ips-min/
のTEC,foF2,T Indexマップが同時に見れる
http://web.matrix.jp/ips-min/day-tfij-1-1.shtml
http://web.matrix.jp/ips-min/day-tfi-1-1.shtml
などを、発震前の数日さかのぼってチェックされる事をお勧めいたします。


9月15日
地震学の先生の研究室に確認いたしましたところ、
(福井工業高等専門学校 地球物理学研究会)
「鳥島近海の深発地震と、私のラドン濃度との関係はなさそう」との事なのでラドン濃度関連の記述は削除いたしました。
------------------------
@namazです。

>9月4日に鳥島近海 M6.9 (最大震度4)が発生いたしました

この地震は深発地震(深さ400kmで断層のすべり)であるので、断層運動の影響(断層破壊面の形成)が直接地上に出るとは考えられません。地震波は、伝播速度が速く、減衰(エベルギーの減少)が少ない所を通過すうるので、太平洋側で大きな震度になります。

ラドンの濃度変化と鳥島の深発地震の因果関係は、考え難いのではないでしょうか?

福井地震の余震活動なら、まだ、因果律が考え易いかもしれません。
------------------------


乱文を訂正いたしました(6日の朝)

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城

2013/09/04 (Wed) 16:52:57

TMさんへ:

平時との違いを観測した際の「注意報」は必要ですので、今後もお願いできればと思います。

現在、地震の僅かな前兆を拾うため、色々と物理観測の網を張っているところで、
TECの客観的で詳細な観測は助けになります。

科学者たちの資料を見ると、M7.0を超えるような地震でも電磁波の観測がほとんど無いものがあったり、
事前の地殻変動が些細だったりなど、単独の観察では見逃しが発生する可能性が高くなります。

これまで、少しずつ観測内容を増やし、
・ナマジー(JJYから届く長波異常と干渉ノイズ)
・うなぎ君(JJY40kHzの電界レベルとノイズ観測)
・どじょう君(GPS電波受信状況と地殻変動速報計算)
・水文(国土交通省のテレメーター。70kHz~GHz電波障害観測)
・遊動コンパス(地磁気異常)
・ナマジー日記Hi-net機能(前兆地震活動の観測)
などの網を張ってきています。

最近は、塩井さんの観測情報も助けになっています。


引き続き、無理の無い範囲で、TEC情報による異常探知情報を教えて頂けると助かります。

Re: ◆地震予測のために◆ - てこ◆N0a4L25FF.

2013/09/03 (Tue) 22:51:20

>それなりに対応の発震はありましたが、小規模であり余計なご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。

地震については専門家でも予測は難しいのでお気遣い無用です。

科学的なデータを基にした推測なので、どんどん書き込んでください。

皆さんの勉強にもなると思います。

今後ともよろしくお願いします。

Re: ◆地震予測のために◆ - TM URL

2013/09/03 (Tue) 20:16:50

昨夜、★地震注意報(予測スレ)★ に投稿させていただき、
その後、本日(9月3日)の2時22分 和歌山県北部 M3.9(最大震度2)がありました。
それなりに対応の発震はありましたが、小規模であり余計なご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。

電離層マップでの異変チェックですと規模を間違える事が結構ありますので、次回からは大地震かも?と思えるもののみを投稿させていただきます。(規模が外れても、中規模ぐらいはあるでしょう。全く発震しない事もあると思いますが。。)

ちなみに、昨年12月の三陸沖M7.4の例です。
http://web.matrix.jp/ips-min/sonota-3.html

Re: ◆地震予測のために◆ - つながる掲示板

2013/09/02 (Mon) 02:37:14

2013年8月の発震状況です。(ナマジー日記 3D-Viewerで描画)

Re: ◆地震予測のために◆ - TM URL

2013/08/31 (Sat) 23:07:02

@宮城さん

>★地震注意報(予測スレ)★

わかりました。どうもありがとうございました。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/31 (Sat) 22:33:08

こちらにあります。かなり後ろに下がっていました。(^^;

★地震注意報(予測スレ)★
http://earthquakehunter.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=9224283

Re: ◆地震予測のために◆ - TM URL

2013/08/31 (Sat) 22:22:43

@宮城さん

ところで、「注意報」スレというのは、一覧(新規投稿)を見てもないみたいですが、どこにあるのでしょうか?
なければ、自分で「注意報」スレを立てる、ということでしょうか?

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/31 (Sat) 22:16:21

TMさん:

もちろん、無理の無い範囲+気が向く時に自由に、で構いません。(^^

Re: ◆地震予測のために◆ - TM URL

2013/08/31 (Sat) 22:06:29

>TECに前兆異常があった場合、もし良ければ「注意報」スレに情報(解説)を
書き込んでもらえますでしょうか。

一応、ツイッター(アカウント: mincstty)で呟いているので、https://twitter.com/mincstty で見れますが、
大き目かもしれない異変は、”できるだけ”「注意報」スレに、書き込みたいと思います。

ただし、以前からですが私一人ではマンパワーがないので、
IPS(Australia)グローバル電離層データマップ [30分毎]
http://web.matrix.jp/ips-min/ の日本付近拡大画像の本州付近しか、基本的にはチェックしていません。。。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/31 (Sat) 21:16:13

TMさんのサイト、データがとても見やすいですね。
なかなか出来ることではありません。

TECに前兆異常があった場合、もし良ければ「注意報」スレに情報(解説)を
書き込んでもらえますでしょうか。


データからの判断は一般人にはなかなか難しいです。(^^;

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/31 (Sat) 20:48:08

MEGAQUAKE Ⅲ「よみがえる関東大震災 ~首都壊滅・90年目の警告~」

勉強になりました。

「地震は人の力で押さえつけることはできませんが、
 震災は人の力で防ぎ止めることができます。
 老幼男女、力のあらん限り、震災をできるだけ軽くすることに
 勇敢に働かなければならない」‐今村明恒

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/31 (Sat) 20:16:15

日本の多くの大型地震で同様の現象(負の現象)が現れるのか、引き続き今後も観察が必要だと思います。

TECの異常はいくつもの要因で発生するため、地震の前兆として見極めることは困難とされています。
PDFの文章内に述べられている以下の言葉が示す通りです。

>岩手宮城内陸地震は太陽活動度の低い時期かつ内陸浅部で発生した最大級の地震であり、
>地震に先行するTECの変動を観測するには絶好の機会であった。
>しかしTECでの前兆は一目でわかる明瞭なものでなく、GPSによるTECの監視は我が国の地震予知に
>必ずしも実用的ではないかもしれない。

ここで無理と諦めず、一般公開されているデータを基にして、希望的観測に捕らわれずに
確かな前兆を識別できるようになるといいですね。


電離圏の高度ごとの電子数が判る最新の高度プロファイルが直前に見られれば一層役立つのですが…

Re: ◆地震予測のために◆ - TM URL

2013/08/31 (Sat) 19:56:05

@宮城さんへ

追記。

内陸地震に先行する電離圏変動:GPS による検証
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~geodesy/pdf/Sugawara_Msc_Thesis.pdf

の論文の、表紙を含めて7ページに
「中国四川大地震(Mw:7.9)の4日前から6日前 .....
震源上空のTEC値に異常な減少があった」
と書いてあります。

とりあえず、6日前に異変が発生するのは「有り」だと思います。

Re: ◆地震予測のために◆ - TM URL

2013/08/31 (Sat) 19:28:33

@宮城さんへ

>そのことも考慮に入れて、質問文に「事前」を使っています。

わかりました。


>9日以上前に

その異変が数日間の間隔をおいて複数回出現するなら可能性がありますが、1回の異変だけではやはり?ですね。


>40~50分前の前兆では間に合いません。

私の http://web.matrix.jp/nasa-jpn/ は、
NASA(JPL)のTECマップを元にしているので、一応ほぼリアルタイム(数分遅れ)ですが、
肝心のNASA(JPL)のTECマップは、3.11の直前前兆は捉えられなかった、と聞いたことがあります。
NICT?よりNASA(JPL)のTECマップはデータが荒いし、直前前兆の変化は1割ぐらいそうなので、難しいかと思います。


Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/31 (Sat) 18:02:26

TMさんへ。

日置さんの電子数増加データ(大地震の直前の増加)を知った上で、故意に「事前」という言葉を使っています。
先に「直前」と書いてしまっては、冒頭に書く質問文の形式としては変になりますので。

奇妙なことに、9日以上前に「震度4」を電子数異常で次々と的中させていると主張する人がいます。
そのことも考慮に入れて、質問文に「事前」を使っています。


早川さんの電離層擾乱(約1週間前の異常)は、電子数ではなく、VLF/LF(長波)観測のものです。
電波時計用の長波の異常を監視するナマジーと「JJY監視うなぎ君」が、この観測方法になります。


GPSのL1,L2波の遅延差計算による直前探知もやりたいところなのですが、
気象庁の最新データの提供が1時間~3時間後になるため、
40~50分前の前兆では間に合いません。(^^;

Re: ◆地震予測のために◆ - TM URL

2013/08/31 (Sat) 17:09:34

すみません。
ちょっと言葉に違和感が。

「電離層の電子数増加で、どのぐらいの規模の地震が事前に分かるのでしょうか。」

と、ありますが、
ここの北海道大学のお話は「事前」ではなく「直前」だと思います。
発震の数十分前のお話なので。

「事前」といってしまうと、発震以前を全て含めてしまいますが、下記記事の終わりの方のように、約1週間前から電離層の異常は起きる場合もありますから。

電離層の変化、東日本大震災でも…予知に有望?
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110715-OYT1T00203.htm

なお、下記記事では、「直前」と明記しています。
http://www.47news.jp/news/2011/05/post_20110528115142.html

よろしくお願いします。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/31 (Sat) 12:34:53

電離層の電子数増加で、どのぐらいの規模の地震が事前に分かるのでしょうか。

参考データの一例を見てみましょう。(北大の資料より)

◆事前に電子数の異常増加がみられた地震(発震の40~50分前)
※GPSのL1,L2データから電子数の増加を算出し、宇宙天気やオーロラ帯などからの
 移動性擾乱の影響が出ていないケースのものです。


 1994年 北海道東方沖地震(Mw8.3) △
 2003年 十勝沖地震(Mw8.0) ×
 2004年 スマトラ(Mw9.2) ○
 2006年 千島地震(Mw8.2) ×
 2007年 スマトラ(Mw8.5) ○
 2010年 チリ(Mw8.8) ○
 2011年 三陸沖(Mw9.0) ○


前兆としての電離層の電子数増加は、実際の観測結果を見る限り、
マグニチュード8台の大地震でも、大き目のものでないと確認できないようです。
(論文にも、そのように書かれています)

データを見ると、本震40~50分前の不自然な増加が見られます。

マグニチュードが8以上でないと前兆の電子数増加の把握ができないことと、明らかな前兆が出るのが
40~50分前ということがちょっと残念ですね。
(GPSデータの解析が時間的に間に合わない)


◆参考に:
「2013年8月30日 和歌山県南方沖 M4.4(震度4)」は、電子数の異常が観測できなかった
「2003年9月26日 十勝沖地震 M8.0(震度6弱)」の、25万分の1の規模です。

Re: ◆地震予測のために◆ - 塩井 宏幸Mail

2013/08/24 (Sat) 16:20:49

てこさん、ありがとうございます。

このパンフレットは見た覚えがありますが、全く頭に入っていません!

50dBμV/m は 0.316mV/m 相当なのですね。

20logX=50 X=10^(50/20)≒316μV/m

受信アンテナによって全く違うと思いますが、例えば「うなぎ君」アンテナで、この数字は受信限界に対してどの程度のレベルなのでしょう?

Re: ◆地震予測のために◆ - てこ◇N0a4L25FF.

2013/08/24 (Sat) 15:16:33

何度も紹介しているので、またかと思われる方も多いと思います。

http://www.nict.go.jp/pamphlet/long_wJ-panf.pdf

これの2ページ目の地図をご覧ください。

電波の到達範囲の広さと、1500キロ離れていても50㏈μV/mで、電波が届くということがわかります。
長波ってすごいですね。

Re: ◆地震予測のために◆ - 塩井 宏幸Mail

2013/08/24 (Sat) 14:58:50

@宮城さん、早速の回答ありがとうございます。

実測例から(単位無視)
福島市 18.856÷(1/53)=999.368
新潟市 5.596÷(1/208)=1163.968
で近似的に同じような値になりますね。

送信出力と受信電界強度の関係式(近似式)を調べたところ、
自由空間の電界強度 E0=(7√GP)/d [V/m]
 G:送信アンテナの相対利得
 P:送信出力[W]
 d:送受間の距離 [m]
というのが出てきました。これは有名な式なのですね。

E0を E = E0×(4πh1h2)/(λd)
に代入すると電界強度が出るともありました。
 h1:送信アンテナ地上高
 h2:受信アンテナ地上高
 λ:送信波長
送信アンテナの地上高は標高?
電離層での反射を無視しても、実際はこれに電波見通し距離がかかわってくるのでしょうか。

基線上の距離の異なる観測点で受信電界強度の比較、変化の追跡ができれば興味深い結果が出そうですね。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/24 (Sat) 13:34:31

塩井さんへ:

「電界強度(V/m)」で表した場合、理想的な空間では距離に反比例となるようです。

詳しい方が見ておられましたら色々教えて頂きたいところです。


参考:福島JJYからの電波の電界強度予測値です。
(正午のレベル。長中波電界強度計算法)

◆福島長波局(37.372493,140.848911)
福島市での電界強度(37.33,140.37) 18.856mV/m 距離53km)
新潟市での電界強度(37.90,139.02) 5.596mV/m 距離208km)

Re: ◆地震予測のために◆ - 塩井 宏幸Mail

2013/08/24 (Sat) 12:03:24

@宮城さん、こんにちは。

JJY信号へのノイズ重畳シミュレーション、とても判りやすく、勉強になります。
一つ教えて下さい。少し調べてみたのですが、電力密度については距離の2乗に反比例しますが、電界強度は単純に距離に反比例すると考えてよろしいのでしょうか?

「電波ってどこまで届くの?」http://www.watacchi.com/denpa/vol-4.html を参考にしました。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/24 (Sat) 01:13:34

◆40kHzの信号を発生させ、そこに40kHzを含むノイズ(震源ノイズのつもり)を重ねた時のシミュレーションをしてみました。

初期出力が小さいノイズが先に大きく減衰する(距離が2倍になると1/4になる)ので、40kHzはノイズ源から離れるほど再び正常に受信できるという結果になりました。

途中で乱された電波も、回折その他による合成(ホイヘンス-フレネルの原理による)で、遠方になるほど乱れが小さくなります。

※簡単なシミュレーションなので、さらに検証が必要です。


かなり強いノイズ(大地震の震源など)でないと、初期出力が大きいJJYからの信号(実効輻射電力10kW)の妨害は難しいかも知れません。

◆あと、M6.5未満の地震の場合、最大で震源から90km程度までしか磁気異常を観察できないことが計測結果として報告されています。
http://www.sinjidai.com/~miyagi/data/m-km2.jpg

(この図は、ナマジーより遥かに高感度の機器での測定ですので、ナマジーがM6.5クラスを90kmの範囲まで探知できるという意味ではありません)

◆上記が事実の場合、ナマジーの探知は、設置場所近くの大き目の地震(JJYの電波を妨害できるほど近くて大きなもの)ということになります。

※または、JJYとナマジーを結ぶライン上の電離層に擾乱を発生させ、電界レベルに大きな変化をもたらすほどの大地震。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/22 (Thu) 01:33:30

水文(すいもん)の最近の欠測のデータです。

http://www.sinjidai.com/~miyagi/data/suimon.jpg

もともと一般公開用のものではなく、主に個人的な検証用のため、
プログラム上の設定で閾値を変えたり、Google Map上の正確な位置を表示するようになっています。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/18 (Sun) 17:31:41

コンバートした3Dファイルを、フリーソフト「カシミール3D」で利用できるように
調整中です。(少し時間がかかりそう)

「カシミール3D」
http://www.kashmir3d.com/

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/17 (Sat) 21:28:11

>とうとう海底地形をGoogle Mapに頼りきりの時代が終わるのですね。

Google Mapでは難しい表現もできます。(^^

各地のGNSS座標変動の現状 - 塩井 宏幸Mail

2013/08/17 (Sat) 17:59:35

7月27日時点の過去1年間の地方別GNSS座標東西・南北・標高変動グラフです。南鳥島の東方偏位は収束していますが、北海道と四国・九州・沖縄地方の東方偏位は収束していない可能性があります。

一方、南大東・南鳥島では同期した偏位速度の大きい北方偏位が継続していますが、他の地方では北方偏位は収束傾向です。南大東と四国・九州・沖縄地方では季節変動傾向ではあるもののその幅を超える隆起偏位が継続しています。

GPS速報「どじょう君」Static測位グラフに見られる北海道~東北北部の太平洋側広域及び近畿内陸の非定常的変動もあり、プレート間の複数の揺らぎが影響している印象です。プレート間の複数の揺らぎが変動を消しあうことも考えられ、極めて判断が難しい状況です。

(追記)7月27日時点の過去1年間の地方別GNSS座標東西・南北・標高変動グラフ、南北変動の地方別年変動量が東西変動の表示になっていたので修正しました。申し訳ありません。

Re: ◆地震予測のために◆ - 塩井 宏幸Mail

2013/08/17 (Sat) 06:25:21

@宮城さん、おはようございます。

とうとう海底地形をGoogleMapに頼りきりの時代が終わるのですね。また一つ夢を実現していただいたという思いです。

伊豆・小笠原海溝沿いの蛇紋岩ダイヤピルの上昇によると考えられる海山列が見事に浮かび上がっていますね。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/16 (Fri) 23:11:36

先日コンバートしたSRTM30の海底データを使って、海底画像を計算(レンダリング)してみました。

高さと深さを強調していることもあり、ちょっと不気味な画像に…。(^^;


自由に回転させたり、海底に潜ったりなど出来るので、簡易的な分析には使えそうです。


※クリックで画像拡大。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/15 (Thu) 12:47:38

◆資料

深部低周波微動とスロースリップの資料(文部科学省:平成20年度年次報告)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu6/sonota/attach/1287706.htm

西日本の深部低周波微動(最新)
http://www.hinet.bosai.go.jp/researches/web_tremor/

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◆eNSCHYZijA

2013/08/14 (Wed) 20:39:00

SRTM30のデータを自作プログラムでコンバートすることで、ようやく日本全体を網羅した海底詳細地図(メッシュデータ)が
出来上がりました。

簡単な分析や、説明用のCG作成(静止画・動画)に役立ちそうです。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/09 (Fri) 12:58:51

【資料メモ】
JESEA :どうやって地震を予測する?(GPS)
http://www.jesea.co.jp/method/page03.html

「2000年から2007年までの8年間でマグニチュード6以上の地震162件を検証した結果
すべてトレンドから逸脱する前兆現象が見られました。
また、3.11東日本大震災は約5週間前から前兆現象が現れました」。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/09 (Fri) 10:44:29

【資料メモ】

●「地震に関連する地圏-大気圏-電離圏結合」
東京学芸大学教育学部物理学科助教 鴨川仁
http://www.u-gakugei.ac.jp/~kamogawa/jpn/lai_coupling_j.html

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/07 (Wed) 17:16:40

【メモ】東日本大震災のGPS-TEC

・千葉大学:1,3,4日前に上空の電子の量の異常をGPS(GPS-TEC)で確認。
・北海道大学:約40分前から上空の電子量の増加をGPS-TECで確認。

「つ・な・が・る・掲示板」のGPSグラフは、電離層の電子密度による電波遅延情報を利用しているので、
電子数の異常増加がグラフの異常な揺らぎ(グラフの上下変動、震え)に現れることを
期待しているのですが。

さて、どうなるか。


東日本大震災の電離層異常(電子数の異常増加)は、水(海水)に溶けるラドン以外が要因とも言われています。
まだ正確な原理は不明なようです。


※電離層の電子密度は、太陽活動(黒点のサイクルその他)の影響がとても大きいので、
電子数の増加を単純に地震と結びつけることはできません。
太陽活動を常に調べる必要があります。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/04 (Sun) 20:32:26

当てずっぽう的中確率リストを更新しました。

「宮城県沖 2013年8月4日 最大震度5強」を追加。

http://www.sinjidai.net/miyagi/atezuppou2013-kansai.htm

当てずっぽう的中率が上がり続けています。
ハズす方が難しい確率となっています。

確かなデータも根拠もなく、統計にさえも完全否定される予知情報は哀れです。

Re: ◆地震予測のために◆ - 塩井 宏幸Mail

2013/08/03 (Sat) 23:24:58

@宮城さんへ

良く判りました。ありがとうございます。

作成されている資料を見て勉強したいと思います。

正直言って苦手な部門なので。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/03 (Sat) 23:09:42

両方の掲示板の内容を見ている人達がいて、その中には主張が事実かどうかを
確かめる時間が無い人や、正確に確かめる方法が分からない方もいます。

今回の震度4リストは、掲示板に書かれた「いい加減」という言葉への反証と共に、
どちらが事実かを知りたい人たちへの情報提供の「意味」もあります。

http://www.sinjidai.net/miyagi/atezuppou2013-kansai.htm


感情的な面としては、こちらの掲示板に新たに参加した人に対し、急に行なわれた
低レベルな攻撃への抗議の意味もありました。

正直、今までの非常識な言動からして、相手にする価値は無いとは思っているのですが…。


他の方は大人なので、いちいちこちらの掲示板に感情的なことは書かれません。
@宮城はレベルが低いので、今は一人で正当な反証を書いています。

Re: ◆地震予測のために◆ - 塩井 宏幸Mail

2013/08/03 (Sat) 21:05:35

@宮城さん、おっしゃりたい事、向かっている先は判った上で書きました。私の考え方も書いておかないといけないでしょう。

肥後もっこすさんとは、かかわりもあって難しい面もあると思います。@宮城さんの「ならぬことはならぬ」という姿勢は理解できますが、リンクを切ってもらったのですから、これ以上の攻撃を行う意味があるのかと感じます。

自分の姿勢は自分の行いにこそ反映されるべきです。今のこの「つ・な・が・る掲示板」は素晴らしい場になっていると思います。皆さんがこの件に積極的にコメントをされないのは、今@宮城さん、てこさん、シバさんを中心に皆さんで実行している報告と情報公開を続けること、これ以上のアピールは無いのではと感じておられるからではないかと思います。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/03 (Sat) 20:48:03

塩井さんへ:

@宮城が書いたのは、ハズすことの方が統計的に難しい地震予知を繰り返し出している
奇妙なサイトのことです。

今回の件は、@宮城の指摘を「いい加減っぽい」とし、データの抜けた震度4のリストを掲載して
“関西から北海道に震度4”は「そんなに簡単に起きないことがわかりますね」とまで書かれました。(未だにそのまま)
そのため、面倒ですが、誰にでも事実が分かる地震リストを公開しています。

そのサイトでは、正当な間違いの指摘(抜けたデータのことなど)の書き込みであっても、
削除されるようです。(都合が悪いものは削除という姿勢です)


以前、“自分が頭痛薬を九州で飲んだ時には、ほぼ100%関東から東北で中規模地震が起きる”と
いうようなことが堂々と主張されていました。(余震の多い時期)
そこに謎解きの鍵は1個も無いと思っています。


追記:
「宏観異常」には物理的(科学的)現象も含まれていること、そして規模が大きい地震でも
前兆異常が既知の方法で観測できないケースがあることを承知の上で書いています。

Re: ◆地震予測のために◆ - 塩井 宏幸Mail

2013/08/03 (Sat) 20:04:39

つまようじろう さん、はじめまして。

つまようじろう さんも、これまでの多くの出来事を経験されているとお見受けします。色々な立場、見かた、情報発信のしかたがあっても「何としてでも地震発生予測を実現したい」という思いは同じなのだと思います。

私はどちらかというと「また根拠も出さずに宏観異常も予測に含めてしまうとどうしてもこじつけや思い込みが発生しやすくなってしまうのもまた事実だと思います。」と言われる情報の中にも謎解きの鍵があると考えています。

問題は、事実を事実と認める事もできない、または頭から否定する一部のプロの存在だと思っています。そのような思考停止な状況からは新しい考え方は生まれないでしょう。

私は今まで、うまくいかなかった観測方法などをどんどん捨ててここまで来ましたが、アマチュアとしては正しくない態度だと思います。長く続けてこそ何かが見えてくる。それが許されるのがアマチュアだと思います。

最後に一つだけ言いたい事があります。それは「起きた事と同じだけ起きなかった事を大切に”なぜ”を追求してほしい」という事です。

(追記)私が宏観異常と書いた中には@宮城さんが「科学的」と考えている手法による異常も含んでいます。

Re: ◆地震予測のために◆ - つまようじろう

2013/08/03 (Sat) 18:44:34

塩井さんはじめまして。
素人ですが、これまでの様々な経緯を知ってる者として、少し考えを述べさせてください。

塩井さんの長年の研究は本当に素晴らしいものだと感じています。
自分としては知識不足のため理解を超えていますが、本当に様々な根拠を持って見解を出しておられるのだと思います。

塩井さんほど研究してこられた方が

「宏観異常はほとんどの場合、背後で人知れず静かに進行している地殻変動の影響で発生している可能性がある」

とおっしゃるのであればそこに根拠を感じます。
実際様々なデータも出しておられます。

ただそういった知識がない素人が、また根拠も出さずに宏観異常も予測に含めてしまうとどうしてもこじつけや思い込みが発生しやすくなってしまうのもまた事実だと思います。

これは過去にいろいろ物議をかもしてきたテーマなので意見は様々だと思いますが、
物事を冷静に見ることができ、ある程度の知識がある人が述べる宏観異常報告であれば分析に含める価値はあると思います。

@宮城さんが言いたいのは、そうではない場合のことだと思います。

これまでの様々な出来事があるゆえの内容とご理解ください。

Re: ◆地震予測のために◆ - 塩井 宏幸Mail

2013/08/03 (Sat) 16:21:36

@宮城さん、こんにちは。

ラドン、電磁波(欠測情報含む)、GPSを含めた宏観異常は1995年兵庫県南部地震のような非常に特殊な「観測のための条件がそろった」地震でない限り、地震規模に対応した強度の異常は生じないと考えています。

宏観異常はほとんどの場合、背後で人知れず静かに進行している地殻変動の影響で発生していると推測されます。

地震の規模に対応した強度の異常がないので「地震前兆はとらえられない」と言うのは思考停止と同じです。

これからは背後で進行している変動をとらえることも可能になったと感じます。地震だけでなくこのような変動も宏観異常と対応させて検証していく必要があるのではないでしょうか。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/08/03 (Sat) 11:06:54

2013年は7~8日に一度ほどの割合で震度4が発生しています。

http://www.sinjidai.net/miyagi/atezuppou2013-kansai.htm (データを更新しました)

根拠無しでも76%(前後1日ズレても的中とした場合は85%)以上も的中するような、
広大な震源範囲と日数幅での予知情報を堂々と出しているサイトには用心する必要があります。

個々の震源の前兆を全く捉えていない、単なる「高確率地震ギャンブル」に過ぎません。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/07/23 (Tue) 14:26:01

◆そういえば、「地震解析ラボ(ハザードラボ)」の的中率が 40%以下になっていました。(39.64%)

http://www.hazardlab.jp/know/info/details.php
(精査すれば的中率はもっと低いかも)

的中率が下がったのは、震災後の余震数が減ってきたのが要因の一つでしょう。

@宮城が以前から書いていたように、M5.0程度の前兆を正確に捉えるのは困難ということが、
何となく証明されたような気がします。(そこそこ高精度の機器を使っても探知は難しい)

◆あまり主張に自信はないのですが、ノイズやJJYなどの電波系で前兆観測する場合、
 電磁波の減衰などを考えて「M6.5以上で、震源が観測地に近くて浅いなら事前に判るかも」
 という感覚で@宮城は考えています。(こんなことを書くと石を投げられそう…)

※ちなみに、地質と応力の状態によっては、マグニチュードが小さな地震でも
 前兆ノイズが大きく出る場合があるようです。

このことは、引き続き検証が必要ですね。

大地震までの観測データを蓄積し、「今までになかった異常な状態」を捉えられれば…と
考えています。

理想は、「一時的な避難」「家から離れられない場合は本気の蓄え」ができるような予測です。
(予測を誤ったら「避難」が「非難」になったりしますけどね)

◆さて、比較的広範囲の円で予想する「地震解析ラボ」の的中率が39.64%という状況ですから、
当てずっぽうで75%以上的中するような「関西~北海道で震度4(9日間指定)」の予測情報は、
マズいのではないかと思っています。

http://www.sinjidai.net/miyagi/atezuppou2013-kansai.htm (データを更新しました)

皆さんはどう思われるでしょうか。

深く考えない人は、よく当たる(7割以上当たる)凄い地震予知だと、信じ込まされてしまうかも
知れません。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/07/23 (Tue) 04:24:43

◆正直な地震研究家なら、自分の地震予測の内容が本当に統計学的に有効かどうかを
調べたいと思うことでしょう。

次の4つのケースをカウントすることで統計学的に有効かどうかを
調べることができます。

A.予測した日に地震が発生した。
B.予測した日に地震が発生しなかった。
C.予測していない日に地震が発生した。
D.予測していない日には地震が発生しなかった。

※「日」には幅を持たせることができます。

このうちCとDは、検証時に見逃しがちのものです。

カウント数が少ない時は「フィッシャーの正確確率検定」、
カウント数が多くなったり各々の数値の差が小さい場合は「カイ二乗検定」で、
有効な的中率かを調べることができます。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/07/21 (Sun) 23:22:20

追記2:

■■ 「本物」か「偽物」か ■■

◆以前に何度も書いていることで、しかも当然のことなのですが、
「自分の出した予測が当たる」という主張が認められるには、偶然の的中率を
ある程度の長い期間に渡って大きく超えなければなりません。
(今回のケースでは7割5分ほどの偶然的中率なので、9割以上の的中率は最低限必要だと思います)
http://www.sinjidai.net/miyagi/atezuppou2013-kansai.htm

今後も信頼できる予測であることを示すには、「この震源から何をどのように前兆として観測したのか」
についての説明が必要になることもあるでしょう。
(乱数を使ったキーホルダーのLEDが光ったから…、で、納得できる人もいるかも知れませんが)

◆さらに、予測がはずれたケースも含めて、実際の的中率を出す正直さが必要でしょう。
毎年、真摯に予測精度(的中率)を表にして公表している方もいます。
素晴らしいと思います。

偶然でも7割的中するような範囲と日数幅を持たせた予測をして、
地震が起きれば直ちに「的中した」と自画自賛する姿勢とは、全く「質」が異なるしょう。

◆統計学的にも怪しい偽物の予測を信じてしまうなら、大地震の備えが
本当にできるのか疑問です。(毎日、常に警戒していれば大丈夫ですが)

特に、「しばらくは揺れない」というような怪しい予測には、十分の用心が必要です。


◆補足:
物理的な観測を続け、明らかな異常を知った場合に注意喚起の警告を出すことは間違っていません。
地震のメカニズムは複雑で、被害地震として発震しないことがありますが、
その善意と勇気ある行動には敬意を表します。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/07/21 (Sun) 21:34:34

追記:計算ミスや抜けがあったら教えてください。
   すぐに直します。(一部、自動処理したのでミスはあるかも)

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/07/21 (Sun) 20:22:35

2013年1月1日から7月16日(最後の震度4)まで、実際の当てずっぽう確率を出してみましょう。

◆予測情報:関西~北海道の範囲で、○日~○日(9日間)以内に「震度4以上」

http://www.sinjidai.net/miyagi/atezuppou2013-kansai.htm

資料:データは気象庁のデータベースより。

◆サンプル数が少ない(そのためにバラツキが多い)現時点でも、かなりの確率の的中率になりますね。

この的中率を誇る地震予知情報は他に見たことがありません。
(サイコロでもOKの内容ですけど)


◆ちなみに、HTMLの表を見られない方のために。

・「○日~○日」(9日間)に、「関西から北海道で震度4以上」の予測の場合、
 当てずっぽう指定日で 75.127%の的中率になります。

・期間の前後1日ズレても的中とした場合、偶然的中率は83.756%という、とんでもないものになります。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/07/19 (Fri) 10:39:59

ナマジーの反応が「普段と明らかに違う!」と感じた時は、引き続き
「関東のナマジー君」「東北・北海道ナマジー君」
「中部・関西・四国・九州のナマジー君」に情報を書き込んで下さい。

電磁波の物理的な性質上、ナマジーでは小さな地震や遠方の地震を見分けることは不可能でしょう。

ただし、JJYの停波に反応するなど長波の変化を自動で見分ける能力を持っているので、
変化の観測によって、大地震と近くの中規模地震を事前に把握できる可能性があります。

どじょう君(JJYリアルタイム観測)、うなぎ君(GPS電波観測&地殻変動観測)と合わせて観測することで、
単なる心構えではない、大地震への“警戒”と備えできることを期待しています。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/07/19 (Fri) 10:10:07

「雑談」から転記しておきます。

確率を計算して、本物の予知なのか当てずっぽうなのかを
確かめることの大切さが分かります。

◆2013/07/17 (Wed) 00:18:11

今日も震度4の地震が発生しましたね。
全体的な余震数は減ってきましたが油断できません。

気象庁の震度データベースを参照して調べてみると、関東から北海道の範囲では、7.88日に1回の割合で震度4が
発生していることが分かります。
(2013年1月1日から今日まで。同一の日に発生した震度4は除外して計算)

仮に「関東から北海道で8日以内に震度4」というような予知情報を出せば、
単純計算では、ほぼ100%当たってしまう計算になりますね。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/07/16 (Tue) 22:54:40

「地震を予知した」「前兆を捉えた」と主張するためには、統計上の偶然を何度も凌駕する必要があります。

“超巨大地震”は別にして、「関東から北海道までの範囲で」のような広大な領域を指定する予知情報は、
学術的に認められませんし、意味がありません。

『地震を予知するということは、地震の起こる時、場所、大きさの三つの要素を精度よく限定して予測することです』
-気象庁の定義


要素を限定するのではなく広げていって「的中した」とするような、「地震当てごっこ」には
騙されないようにしましょう。

それは「予知」でも「的中」でもありませんし、地震の前兆を捉えてもいません。


※物理的な異常を観測して注意喚起するのと、「地震当てごっこ(的中したことにする)」は、全く別物です。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/06/22 (Sat) 18:33:52

続き②です。


さて、選択肢のうち、2が正しいと感じた場合です。

>2.隣のホテル、または別の街の火災を感知したのではないか。そこで火災が発生していないなら、
>  別の県のホテル火災を感知したのではないか。


この場合、ホテルに設置した火災報知機まで、火災の「煙」または「熱」が実際に届いたのかが
重要な要素となります。

火災現場から煙または熱、つまり報知器が感知できるものが物理的に届いていない場合、
『この火災報知機は、あの遠方の火災を感知した!』と声高に主張したとしても、それは
「こじつけ」にしかなりません。反応と無関係だからです。


もう一つ考えなければならないことがあります。

同じ型の火災報知機が、火災現場のもっと近くに幾つも設置されていた場合です。
当然のことですが火災現場に近い報知器の方が敏感に反応するはずです。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/06/22 (Sat) 11:43:57

続き①です。

火災報知機は「調理の煙、蒸気や湯気、燻煙式殺虫剤、ほこり、結露、小さい虫」などで
誤感知します。(タイプによります)

設置場所も大切ですね。


さて、火災報知機が一日に何度も反応して警報が鳴ったとします。
ところが宿泊したホテル内に火災は発生していません。

皆さんはどう考えるでしょうか。


1.シャワーの湯気などに反応したのではないか、設置場所が悪のではないか。
  または故障ではないかと考える。

2.隣のホテル、または別の街の火災を感知したのではないか。そこで火災が発生していないなら、
  別の県のホテル火災を感知したのではないかと考える。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/06/22 (Sat) 11:23:10

@宮城宅のナマジー(Ver.1.25)ですが、4月6日以降、全くオドロキナマジーになっていません。
実際に大きな地震に遭遇していないので、「地震報知器」としては正しい動作でしょう。


ホテルに取り付けてある「火災報知機」の例で考えてみましょう。

宿泊しているホテルの火災報知機が反応し、何度も警報が鳴ります。
さて、一日に何度反応したら火災が発生しているのでしょうか。

10回以上? 15回?

Re: ◆地震予測のために◆ - 地震予測研究室

2013/06/02 (Sun) 17:27:33

GPS観測に、

●3022 銚子(千葉)
●1178 御前崎(静岡県)

を追加しました。

今後も、少しずつ追加していきます。

Re: ◆地震予測のために◆ - 地震予測研究室

2013/06/02 (Sun) 17:23:35

まぁさん:

観測を開始したばかりなので、どの位が危険なレベルなのかは、これから検証が必要です。

色々な要因(衛星軌道や太陽活動など)でGPSの座標は微動するので、多少の変動は許容範囲だとは思っています。
恐らく小さな地震には反応しないと思われます。
(探知できるほどの地殻変動を起こさないため)

そういえば、今日の「0550 牡鹿(宮城県石巻)」は、ちょっと乱れすぎかも知れません。
「0172 気仙沼(宮城県)」とリンクしているように見えますし。(^^;

Re: ◆地震予測のために◆ - まぁ◆1Buekym8mw

2013/06/01 (Sat) 23:58:43

宮城さん
GPS地殻変動グラフを拝見しました。
すごい物ができましたね。もう、期待大です。

3/11のグラフと淡路のグラフから、とても重要な事が見えて来ますね。
更に検証を重ねると、直前予測にかなり使えるんじゃないかと思います。

で、今日のグラフで、昼間気仙沼で少し乱れがあったのは、17時頃の地震に対応しているんでしょうか?
勝浦も夕方からかなり乱れてますが、ちょっと注意した方がいいですかね?

Re: ◆地震予測のために◆ - 地震予測研究室

2013/06/01 (Sat) 23:27:34

太平洋側の電子基準点のGPS情報ページをテスト公開しました。

http://www.sinjidai.com/~miyagi/gps_check/

プログラムがエラーで止まらなければ、
01:15 04:15 07:15 10:15 13:15 16:15 19:15 22:15に
自動更新されます。

Re: ◆地震予測のために◆ - 地震予測研究室

2013/06/01 (Sat) 18:42:21

試しに、内陸の地震の検証です。(淡路島での地震)
実際の発震まで、どんどんグラフが荒れていく感じでした。

もちろん、いつもこんなに判り易い訳ではないと考えています。

Re: ◆地震予測のために◆ - 地震予測研究室

2013/06/01 (Sat) 12:17:36

3.11の検証(その2)です。

「気仙沼」でも同じように異常なGPSパターンが直前に出ていることが分ります。



※TEST
http://www.sinjidai.com/~miyagi/gps_check

Re: ◆地震予測のために◆ - 地震予測研究室

2013/06/01 (Sat) 12:16:17

3.11の検証です。

宮城県「矢本」のGPS変動を確認しました。
「放送暦」でもStatic計算を行なうことで、異常な動きを捉えることができるようです。

自前でグラフ化すれば3時間前の変動の様子は見ることができるので、発震の直前把握に使えるかも知れません。

Re: ◆地震予測のために◆ - 地震予測研究室

2013/05/31 (Fri) 22:44:57

南海地震の前兆を捉えるのに役立つか…。和歌山のグラフ。

Re: ◆地震予測のために◆ - 地震予測研究室

2013/05/31 (Fri) 17:49:44

三陸沖アウターライズを捉えられるか??
牡鹿の変動グラフ。

Re: ◆地震予測のために◆ - 地震予測研究室

2013/05/31 (Fri) 16:50:57

千葉の「3041 勝浦」のGPS変動グラフです。
(31日 9:00~14:59)

Re: ◆地震予測のために◆ - 地震予測研究室

2013/05/31 (Fri) 15:33:12

国土地理院のGPSデータ(GNSS)を利用して、地殻変動の様子をグラフ化できるようになりました。
(右はテストグラフ)

国土地理院のGPSデータ(生データ)の提供が3時間ごとなので、3時間のタイムラグがありますが、全国の狙った地点の変動を大まかに知ることができます。
(大まかな理由は、GPSからの「放送暦」を利用して計算しているためです)

例えば、午後1時過ぎには、午前6:00~11:59までのGPS変動の様子を確認することができるようになります。

東北アウターライズや外房など、ナマジーが苦手な海域震源の探知ができるかの
検証に利用します。


今後、グラフを見られるページを作成する予定です。
直前の探知として使えるかも知れません。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/05/27 (Mon) 23:04:57

「IGS精密暦」が公開される前の、生GPSデータで地震の予兆を捉えられないか検証中です。

大地震のみになりますが、うまく自動判定処理できる“かも”知れません。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/05/26 (Sun) 18:05:19

◆過去のプレート境界での地震とGPSデータを照合中。
3日以内に精密な緯度経度を計算しないと、発震後の異常探知に
なってしまいそう…。

◆「IGS精密暦」のUltra-Rapid(超速報暦)を自動入手して「電子基準点」データで
計算すれば、6時間遅れぐらいで程度で地殻の急な変動を捉えられるのか…。
(検証中)

http://gpspp.sakura.ne.jp/tutorial/html/gps_symp_2005_2.htm#a4_2_3

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/05/24 (Fri) 22:52:30

◆私も、とりあえず参考としてJESEAに短期間入ってみようかと思っています。
「くるかも」や「地震解析ラボ」より安いですし。
(その2つに入っていますが、ほとんど見ていません…)

◆「どじょう君」ですが、海岸沿いの10か所ぐらいを監視してみようかなと
思っています。(感度が良く誤差が少ない場所)

先ほど、技術的な検証(国土地理院からのデータの自動取得と計算)をやってみましたが、
特に問題はありませんでした。

Re: ◆地震予測のために◆ - まぁ◆1Buekym8mw

2013/05/24 (Fri) 22:25:56

宮城さん、すごすぎます。

ナマジー君では捕らえきれない海域地震を、捕えてくれるのかなーって思って、一昨日JESEAに入ってしまいました。

ぜひ一日でも早く、どじょう君を作製して下さいませ。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/05/24 (Fri) 19:47:00

…ということで、陸から少し離れた海の震源を監視するため、
将来的には「GPS監視どじょう君」を作って、2時間遅れ程度で地面の異常な動きを
自動で警告できるようにする予定です。

(警告が2時間遅れるのは、国土地理院のGPS受信データの公開が2時間ほど遅れて提供されるためです)


これで、沖合いの震源が苦手なナマジー君を支援できるかな…。

ナマズにウナギにドジョウまで出てきてコンニチハ♪

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/05/24 (Fri) 17:33:56

まぁさん:

リンク先、見てみました。

JESEAの情報サービスについては聞いたことがあったのですが、
全国に1200箇所あるGPSの受信データ(生データ)が、2~3時間後には国土地理院サイトで
公開されるようになっているので、どうせなら自作プログラムで地殻変動の異常の把握をし、
グラフ化してしまおうかと考えていました。(うなぎ君の観測が安定してから)

…ということで、「JJY監視うなぎ君」の次は、「GPS監視どじょう君」を作るかも知れません。(^^;

Re: ◆地震予測のために◆ - まぁ◆1Buekym8mw

2013/05/24 (Fri) 15:27:23

>宮城さん

JESEA(地震科学探査機構)がGPSによる地震予測を行っています。
情報は有料のまぐまぐにて、週刊MEGA地震予測というメルマガを毎週木曜日に発行しています。
料金は一ヶ月210円です。クレジットカード決済になります。
初月は無料です。

JESEA
http://www.jesea.co.jp/

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/05/24 (Fri) 14:57:27

約3時間前の「世田谷」のGPSによる地殻変動データです。
(国土地理院の公開データを利用)


海岸沿いのGPSデータを自動計算して監視すれば、プレート境界の大型地震なら
事前に探知できる「かも」知れません。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/05/24 (Fri) 02:41:01

地震の前兆となる地殻変動の様子をリアルタイムに知りたい…。


◆国土地理院では、全国の「電子基準点」の緯度経度情報を公開しています。
http://terras.gsi.go.jp/gps/gps-based_control_station.html

 この緯度経度の変化で、プレートその他による地面の動きが判ります。
 http://mekira.gsi.go.jp/project/f3/ja/index.html

◆地震直前の地殻の動きを知るために「電子基準点」の緯度経度のデータを
 リアルタイムで公開して欲しい…と思うのですが、実際は12日以上経ってからの
 公開になっています。

 これには理由があります。

◆GPS衛星から送られる軌道情報は、軌道上を飛ぶ衛星の“予測位置”の情報なので、
 どうしても誤差が大きくなります。

 それを後から補正できるのが「IGS精密暦」。
 これを使うと正しいGPS衛星の位置が判るので、ミリ単位での緯度経度が
 計算できるようになります。

 ただ、正確な軌道データは12日後に公開されるため、
 そのデータを入手するまでは、ミリ単位の精密な緯度経度の算出ができない訳です。
 (速報の軌道データを使えば、少し補正できます)

◆現在、3時間前までのGPSデータが公開されていますが、緯度経度の計算をしてみると、数センチの誤差が出るようです。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/05/11 (Sat) 16:26:05

◆超簡易モデルでの断層破断シミュレーションを作ってみました。
赤い球が乗っている側に、少しずつ圧力をかけています。

同じ圧力をかけても、断層の長さや摩擦抵抗を変えたり、
断面の割れ方や方向を変えると、断層がズレ動くタイミング(開始時間)が
複雑に変化します。



◆地震の規模と種類(断層の形や受けている圧力、方向と地質など)によって
発震のタイミングが異なります。

地殻から電磁波を感知しても、「○日後に揺れる」という固定された日数には
ならないことは明らかでしょう。

◆実際、東海大学の資料を見ても、電磁気学的な先行現象は
「先行時間は数ヶ月から直前まで」と報告されています。

資料のグラフを見ると、波長が長い電磁波の方が、早目に探知できるようです。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/05/10 (Fri) 14:38:49

◆最近は、揺れや津波のシミュレーション例が地震関連の番組で多く流れます。

物理シミュレーションは、データ不足があったり、一部でもデータが違っていたりすると、
結果が大きく異なってしまいます。


◆一例として簡単なシミュレーションを作ってみました。
やってみると分りますが、各物体の重さ、摩擦、柔らかさなどを少し変えただけで、
結果が大きく変わります。



今回の例では、互いが衝突したりしないので良いのですが、互いに影響し合う
シミュレーションの場合は、精度に注意が必要です。

◆地下の様子(断層など)は、正確なデータを入手することが困難です。
報道されたシミュレーションと大幅に異なる「想定外」が有り得ることも覚えておきましょう。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/05/03 (Fri) 08:28:33

さて、以前も掲載しましたが、気象庁が発表している日本の地震の頻度(震災前)です。

M5.0~M5.9の中地震の場合でも、当てずっぽうで、まあまあ当てられる発生頻度であることが誰でも理解できると思います。
(震災後の関東~東北は、なおさら当てやすい)

ちなみに、M5.9未満の地震の予測を発表しても、発生した地震の前兆を「本当に」捉えていたのかの証明は、発生頻度からして非常に困難とされています。(年間900回のM4.9以下は論外)


逆にM7.0以上を短期予想するのは(特に内陸の場合)、偶然では難しいことが解るでしょう。
まあ、毎日のように何でも「アヤシイ」と予測情報を出していれば当たります。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/05/03 (Fri) 07:42:59

「注意深くならなければならない。
 人間はとかく、不規則な一連の出来事に
  パターンを見つけたがるものだから」

米カリフォルニア大学 統計学部ピーター・シアラー
(地震の検証時に述べた言葉)

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/05/03 (Fri) 01:42:58

国土交通省「水文」リアルタイム雨量計(弱い電波でデータを送受信)は雨量観測のための施設ですが、地震多発地帯が主に欠測するという特徴(?)があります。
(活動が高まっていることだけが判る感じで、発震時期の特定が難しい)

最近、活動が高まっていると思われる場所を参考にアップしておきます。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/05/03 (Fri) 01:24:18

◆2013年5月2日22時04分
 群馬県南部(北緯36.5度、東経139.4度) M4.3 D10

3月19日頃から、震源の真上の「水文」雨量観測所で大きな欠測が発生し、その後もずっと震源付近で細かな電波欠測が出ていましたが、残念ながらこの程度の水文欠測では発震時期までは予測できません。

小規模地震(震源が浅いので震度4になりましたが、定義上は小規模)は震源のほぼ直上の観測所でも予測は難しいです。


ほかに、何箇所か似たような欠測傾向を示している観測所がありますが、発震時期は不明です。(猪苗代湖付近など。震源は浅いと予想)
時期が特定できないため「地震予知」とまでは行きません。

M7.0近くの規模になると広範囲に大きな反応が出るので、そこに注目しています。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/04/26 (Fri) 17:27:48

◆雷雲と落雷は、電波系の観測に大きな影響を与えます。

JJYの停波の他、強力な電磁波ノイズがアンテナが飛び込むことで、受信データを普段と異なる状態にします。

雷の影響を考慮せずに、データ(ナマジーのポイントなど)を地震予測にそのまま利用することは避ける必要があります。

◆雷の情報を見るには、電力会社のページの他、気象庁の下記のページが便利です。
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/04/22 (Mon) 09:36:06

◆JJY方向へ向けたナマジーたちですが、ナマジー本来の製品性能を活かし、
環境人工ノイズの影響を極力減らす皆さんの努力によって、グラフに同期が見られるなど
良い観測結果が得られているようです。

http://www.sinjidai.com/~miyagi/nikki2_jjy.htm

引き続き、各自が無理のない範囲で観測して行きましょう。
M7.0を超える大地震の前に、普段とは異なる「前兆」を探知できることを願っています。

◆2004年から地震電磁波の受信を試みている工学博士がいらっしゃいます。
地下に設置した高感度センサーを使っても、M5.4に満たない地震のパルス電磁波の取得が
できないようです。
(2008年7月からは京都大学フィールド科学教育研究センター内で観測)

大地震でない場合、前兆を簡単には捉えられないことが、数多く研究で証明されてきています。

◆「標準電波を受信」しているナマジーを、故意に送信所に向けずに配置して「高ポイント」を
叩き出すことで、科学者たちが捉えられないでいる小規模地震や遥か遠方の地震の前兆でさえ
探知することに成功しているという主張が、一部の人の間でなされています。
(どこのサイトが判ってしまいますけど)

ナマジーは、標準電波が不安定な場所や人工ノイズが多い場所に置くと、同じ家でも
オドロキナマジーになりやすいことが分っています。
それを利用して「高ポイント」を出すと、発生地震への自由な結びつけ(的中とすること)が
容易になります。

ナマジーのアンテナに、何がどのように到達しているのか、自分で調べる術も
詳しく知りたいという気持ちも持っていないようなので、盲目的な「地震当てギャンブル」
のように思えてしまいます。
「信じやすい人」と「信じたい人だけが信じる」内容です。

統計的な確率を超えられない盲目的な「地震当てギャンブル」に走る人は、
「うなぎ君」などで実際に到達する電磁波や電界レベルを物理的に調べられることを
嫌がるでしょう。
(観測装置を馬鹿にすることで、逃げ道を作ったりすることになります)

※天山プロジェクトの、想像を超える凄い企業秘密か、未知のパワーで、
 小さな地震の前兆を探知できていると信じているのかも知れません。
 過去の天山プロジェクトの検証内容を見ると、そういう事実は無いようですが…。

◆当然のことですが、震源由来でない探知ポイントの場合、何年検証しても
同時に何台ナマジーを使用しても、最終的には全て徒労に終わることになります。

個人的に趣味で行なうには良いかも知れません。

◆出されている地震予想が、盲目的な「地震当てギャンブル」のように感じる場合は、
その予想を見ない方がストレスを感じずに済み、健康にも美容にも良いと思いました。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/04/17 (Wed) 22:48:54

スレ上げ。


◆月と地震の関係

月の引力が地球に及ぼす影響は計算されていて、かかる力は数10~数100hPaで、
高さに換算した場合は20cmぐらいの変位に過ぎません。

それでも、発震寸前の断層の場合は、最後の一押しになることは考えられます。
ただし、他の「一押し」の要因が色々とあるため(他の地震の表面波の影響など)、
統計学的に相関の証明は難しいです。

実際、色々と条件を調整(今世紀のみなど)して統計を取ると一見相関があるように
見えますが、年表に出てくる日本の歴史上の大地震(360以上)を、暦を補正しながら
月齢と比較していくと、月齢を根拠に大地震の発生を特に警戒する必要がないことが
解ります。

(東北大学の地質学研究者が優れた統計計算をしています)

月齢に関係なく心構えをした方が良いようですね。

今日も月齢6.7で大きめの地震が発生しましたしね。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/03/20 (Wed) 18:01:32

1月19日から3月19日までの、アウターライズ領域の発震状況を調べてみました。
(「ナマジー日記」のHi-net機能を利用)

少し活動が落ち着いているように見えますが、活動の緩急がある場所なので、引き続き注視しています。
(大きな津波発生の恐れがある場所ですし)

Re: ◆地震予測のために◆ - てこ◆N0a4L25FF.

2013/03/19 (Tue) 12:19:11

ありがとうございます

個人的には赤の〇のところがとっても気になります。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/03/19 (Tue) 10:58:08

参考データ:

今年の1月1日から今日までのM3.0以上をプロットし、そこに規模を塗りつぶしで追加した画像です。

アウターライズ域の活動が不気味な感じですね。

Re: ◆地震予測のために◆ - つまようじろう◆kxUqUFqrn.

2013/03/18 (Mon) 22:35:30

ナマジーの向きの統一性、人工ノイズの除去、地震の頻度と予測との比較、電磁波が届く距離の考慮、
地震が起きなかった時の検証、第三者でも検証できる数字的なデータ…etc

正確な予知のためにどうしても登らなければならない階段ですね。

一歩一歩、進んでいきましょう。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◆eNSCHYZijA

2013/03/18 (Mon) 20:23:20

◆日本地震学会のページにある「判断基準」です。

「Web・雑誌による地震予知情報の信頼性」
http://www.zisin.jp/modules/pico/index.php?content_id=146

今回加えたグラフ機能は、今後、上記の判断基準の
4~7を満たすために必要となるものです。
(グラフ機能は現在90日表示ですが、必要な時には
 全部のデータをグラフ化することが可能になっています)

Re: ◆地震予測のために◆ - ちゃこ◆/UKZt/gVuw

2013/03/15 (Fri) 10:33:35

つまようじろうさん、の意見に賛成です♪

私も体感、他など信じないわけではありません。
でも、やはりあまりに遠方で起きたものをこじつけるのはいかがかな?と思いますし、他にもそれに関連したサイトが多数あります。
それらの長年続けており信頼できるサイトにそれはそれで個別に参考にされるといいと思います。
それらを組み合わせて考えるとよりいろいろなことが見えてくるかもしれません。

Re: ◆地震予測のために◆ - つまようじろう◆kxUqUFqrn.

2013/03/15 (Fri) 00:19:13

ここの掲示板は制限が多い!と感じておられる方は少なからずいるかもしれません。

なにせ「地震雲、動物、体感、予知夢などは書き込まないでください」と明記されてしまっていますから。



なぜそんな制限を課すのか。



一言で言うならば、「予測の精度を上げるため」です。



いやいや、幅広くいろんな情報を集めておいたほうが広い視点で見れるじゃないか!

と思われるでしょうか。



ここの掲示板、別に体感や動物の異常行動を否定してるわけではありません。

それらが地震ノイズ由来のものである可能性もあると思います。



ただ問題なのが、



そうでない可能性のものも多分にある、というかその可能性が極めて高い!


ということです。


頭痛一つ取っても、通常の頭痛と地震由来の頭痛に何か違うのでしょうか。

10回のうち1回は地震由来だったとしても、他の9回の頭痛も報告してたら結局分かりません。



ハズレだったとしても警戒を促すことができればいいじゃないか、と思われるでしょうか。


警戒を続けるにも限度があります。あまりに頻繁に警告が発せられると意識が薄くなってしまいます。



そういったことからここでは特定の現象のみ報告してください、といったスタンスになっています。

数字としてハッキリ見ることができるものを、ということです。



もちろんそれらの機器も、正しい方法で使いこなしてこそ正確な値を出すことができると思いますけどね。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/03/13 (Wed) 18:58:40

今後、ナマジーマップ上のデータが全て<裏>計算になれば、
平常時と異常時が分りやすくなると思います。

4月以降は、近隣のナマジーと比べ、自分のナマジーのポイントが妙に高い場合は、
ナマジーに飛び込む人工ノイズを疑ってみたり、標準電波の受信状況を確認しながら
角度の微調整をしてみたりなど、毎日のリセット回数が減る方向に調整できたらと
考えています。

※調整中に「本物の異常」を捉えている場合は、どうやっても高ポイントに
 なる可能性がありますので、その辺りはちょっと注意が必要です。


各自が、無理のない範囲で調整し、「JJYマップを見れば異常が判る」という目標を
達成できれば素晴らしいですね

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/03/12 (Tue) 12:31:16

◆震災から2年が経過しました。まだまだ余震数が多いです。

地震予測をしていると、どうしても自分の観測結果と発生地震を無理に関連付けてしまうという
傾向が出てきます。
そして、近くに地震が見つからないと、どんどん遠方の“対応地震らしきもの”を探してしまう…。

科学者でもそういうことがあるので、仕方が無いところでもあります。
(希望的観測といいます)

◆残念ながら、擬似相関や確率的な偶然に囚われて観測を続けると、
「巨大地震」の前兆を見逃す結果を招きかねません。

「前兆」を本当に捉えているのか、そうではないのかを本人がまず冷静に
判断する必要があります。

第三者に検証してもらうことも勧められています。

予知情報を出す人が“信者たち”に囲まれていると、事実を証明できるレベルの検証を怠る
(または詳しく検証されるのを嫌がる)傾向が見られるようです。

◆M5未満の地震やM5以上でも遠方の地震の前兆現象が、一般人でも簡単に捉えるもので
「当たった!対応地震だ!」と毎回騒げるような簡単なものなら、科学者たちは
とっくに高精度の地震予知を完成させています。

地震予知研究のために、深部断層を貫く深井戸の大気ラドン濃度観測や
非常に高精度の電波伝播異常観測を国立大学が行なっています。
測定装置の精度も価格も桁違いです。

◆残念ながら、その種のデータは一般公開されませんので、
一般人は自分で観測するしかありません。身を守るために。出来る範囲内で。

「ナマジー君」や「うなぎ君」の出番です。
他にも物理的な異常を捉えられる装置やソフトウェアがあります。

観測精度は大学の設備に到底敵いませんが、自分たちで観測しているので
ほぼリアルタイムに情報を得ることができますし、大きな地震の前兆は
捉えられる可能性があります。

平常時のデータをしっかり蓄積することで、異常時を見分けることができるでしょう。

Re: ◆地震予測のために◆ - いずみ◇qtK1QUvqqI

2013/03/09 (Sat) 00:12:14

このスレでいいのかな

国土地理院から震災後の地殻変動の資料が発表されました
随分動いてますね

http://mekira.gsi.go.jp/JAPANESE/h23touhoku_2years.html#geonet_postseismic

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/03/08 (Fri) 18:37:43

◆参考情報

長波受信「うなぎ君」を独自観測で利用しているJPさんの書き込みです。

http://unagikun.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7594163

朝・夕の時間帯に電波時計の時間が合いにくいことが、電波時計の説明書に記載されていることがあります。

この時間はターミネータータイムと呼ばれています。

このターミネータータイムがいつもと大きく異なる時は、電離層に何らかの大きな変化がある時です。

地震の前兆現象として一部の大学で研究されている分野ですが、長波受信機を使用することで個人でも観察できます。


JPさんは、毎日、自宅の観測所で色々な種類の観測をしています。

Re: ◆地震予測のために◆ - @宮城◇eNSCHYZijA

2013/03/08 (Fri) 10:40:13

日本の主要断層リストです。

http://j-jis.com/danso/

自分の家の近くの断層と、JJYからの電波の通り道にある
断層を知るのに役立ちます。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.