物理データ公開専用ページ(GPS・JJY・Hi-net・水文)
JJY向きナマジー 埼玉・茨城・千葉・東京・神奈川(同期観察用グラフ)
◆ナマジーID順一覧/送信ポイント ◆ナマジーQ&A ◆ナマジー検証 ダウンロード ●停波確認
2013/08/04 (Sun) 18:42:16
規模の大きい地震(M6以上を目安に)の前に、関連が推測される異常がとらえられた観測項目、とらえられなかった観測項目を記録しておくのは意味があると思います。
報告形式はやっていきながら改善してゆけば良いですね。
Re: ◆M6以上の地震と関連が推測される現象◆ - TM
2013/09/11 (Wed) 12:15:56
9月4日鳥島近海M6.9と坂井市丸岡町のラドン濃度との関係は、
地震学の先生が指導教官である、
福井工業高等専門学校 地球物理学研究会
http://namaz.ge.fukui-nct.ac.jp/
の、掲示板
http://namaz.ge.fukui-nct.ac.jp/cgi-bin/bbs.cgi
に質問中です。
(ご回答が得られるかどうかは不明ですが。。。)
↓回答を頂きました。
という事で、残念ながら、関係はなさそうでした。。
◆地震予測のために◆に、記述したラドン濃度に関する文は、削除しておきます。
失礼いたしました。
------------------------
@namazです。
>9月4日に鳥島近海 M6.9 (最大震度4)が発生いたしました
この地震は深発地震(深さ400kmで断層のすべり)であるので、断層運動の影響(断層破壊面の形成)が直接地上に出るとは考えられません。地震波は、伝播速度が速く、減衰(エベルギーの減少)が少ない所を通過すうるので、太平洋側で大きな震度になります。
ラドンの濃度変化と鳥島の深発地震の因果関係は、考え難いのではないでしょうか?
福井地震の余震活動なら、まだ、因果律が考え易いかもしれません。
------------------------
Re: ◆M6以上の地震と関連が推測される現象◆ - TM URL
2013/09/10 (Tue) 20:24:08
鳥島近海 2013年9月4日M6.9について
>8)ラドン濃度
8月29日以降、練もん@東京都練馬区さん、kei@横浜さんより低下の報告、てこ@東京都品川区さん、カレン@茨城県那珂市さん、@子きつね@岐阜県海津市さんより上昇の報告。
TMさん報告 福井県坂井郡丸岡町ラドンの8月が過去19ヶ月の最高値タイの状況であった。※TMさんラドンは塩井の判断でこちらに移しました。
今、気付いたのですが、ちょっと補足のご説明を。
確かに、福井県坂井市丸岡町のラドン濃度が
「過去19ヶ月の最高値タイの状況であった。」
は合っているのですが、追記させてください。
2012年9月に値38を記録しているのですが、合計2時間分だけです。
2013年8月の値38は合計40時間分です。
圧倒的な差があります。
↓私は、1時間毎に記録しています。
http://web.matrix.jp/radon/radon005.shtml
(私の情報開示の仕方に不足があり、ごめんなさい)
Re: ◆M6以上の地震と関連が推測される現象◆ - てこ◆N0a4L25FF.
2013/09/05 (Thu) 12:01:58
塩井さん こんにちは
場所柄、この掲示板でやっていることではGPSぐらいかなと思いますけど、GPSも観測点が遠いので・・・。
TMさんが、書いてくださいました、TECの件、追加していただければと思います。「◆地震予測のために◆」のスレにあります。
(私では知識不足のため、事実誤認があるといけないので・・・。)
よろしくお願いします。
あとは、素人考えで恐縮ですが、海水温は異常がなかったのでしょうか?
大変不勉強で、どこに海水温が載っているのか知らないのですが・・・。(お恥ずかしい限りです。)
鳥島近海 2013年9月4日 M6.9 D400km - 塩井 宏幸
2013/09/05 (Thu) 09:32:55
対象地震:鳥島近海 2013年9月4日 9時18分25.7秒 北緯30度00.7分 東経139度02.2分
深さ421km Mw6.5(気象庁セントロイド)Mj=6.9
※伊豆・小笠原海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した深発地震
気づいた方が各自追加していただけると嬉しいです(項目の修正追加提案含む)。
PWは「0904」です。
●直接の関連が推測される現象:
1)電離層TECマップ
TMさん報告 9月2日4時台JST等高線が震源地付近で折れ曲がっている。通常は滑らかな曲線が、南側のよりTEC値が高い領域(色で判断)が、北側にTEC値が低い領域がある(=大きめ以上の地震が、発震間近の可能性がある異変の可能性)ためにゆるやかに北上?できなかったと思われる。http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_771000/770986/thumb/770986_1378297046.jpg
■関連が推測される現象がとらえられなかった観測項目:
◆除外した現象(間接的な関連が考えられる現象を含む):
1)GPS速報「どじょう君」Static測位グラフ
塩井報告 館山基準点で8月30日頃~9月2日頃まで西方への変動http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_771000/770986/full/770986_1378421376.jpg、小田原基準点で9月2日頃~5日6時時点まで南方への変動http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_771000/770986/full/770986_1378421478.jpg。直近ではあるが震央から570~580kmと遠く、深発地震であるため関連は不明。
2)塩井報告 大田区六郷ラドンの8月18日以降の2回の大きな低下と交流磁界値ベースライン平均値との逆相関。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/RadonGraph.htm 関連は不明。今後の変化に注目。
3)GPS南鳥島基準点の座標変動
塩井報告。南鳥島基準点は日本周辺の太平洋プレートの短期的変動を記録している可能性が考えられる。
伊豆・小笠原諸島~駿河湾で中規模地震が深さ方向にも連鎖的に発生した2009年8月前の2009年前半に見られる東方偏位・南方偏位と同じパターンの変動が2013年5月上旬~7月上旬に見られた。ただし、同様の変動パターンは2008年前半にも見られ(この年は5月8日 茨城県沖M7.0、6月14日 岩手・宮城内陸地震M7.2が発生)、他にも弱いながら同様のパターンが記録されている年があり、年周変動(季節変化)の傾向の可能性はある。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/00_GPS_Movement_Minamitorishima.png 関連は不明。
4)「うなぎ君」JJY電界レベルのターミネータータイム
塩井報告 品川観測点と西多摩郡観測点の日の出時に対するターミネータータイムが8月29日頃から日の出時より品川区で早く、西多摩郡で遅くなる傾向。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/JJY_Shinagawa_Nishitama.png 震源域が基線上になく距離も遠いため関連は不明。
5)ナマジー関東同期グラフ
@宮城さん報告 8月中旬~9月上旬に累計レベルの平時とは異なる高い状態が継続(JJY停波と雷の影響が幾らかあるかもしれない)。今回の鳥島近海での深発地震(スラブ内地震)は、東京から580km、深さ400kmということなので、別の異常を感知していると考えられる(電波時計用のバーアンテナを使用しているナマジーの探知可能範囲から大幅に外れているため)。http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_771000/770986/thumb/770986_1378290692.jpg 引き続き(ナマジー以外の観測も含めて)注視する必要があります。
6)ナマジー電磁
@宮城さん報告 クリフォード@千葉県東金市さん 福島JJY 北北東 V2にて、9月2日送信時点18ポイントのキングナマジー。
8月27日以降、安房@千葉県館山市さん、カレン@茨城県那珂市さん、リリス@千葉県成田市さん、モカ@茨城県日立市さん、てこ@東京都品川区さんより電磁8の報告※5)関連
7)ナマジー静電
にゃんこ@大阪寝屋川市さん報告 8月29日に2が2回、31日に2が1回発生。
8)ラドン濃度
8月29日以降、練もん@東京都練馬区さん、kei@横浜さんより低下の報告、てこ@東京都品川区さん、カレン@茨城県那珂市さん、@子きつね@岐阜県海津市さんより上昇の報告。
TMさん報告 福井県坂井郡丸岡町ラドンの8月が過去19ヶ月の最高値タイの状況であった。※TMさんラドンは塩井の判断でこちらに移しました。
Re: ◆M6以上の地震と関連が推測される現象◆ - 塩井 宏幸
2013/08/22 (Thu) 16:00:56
「水文水質データベースの欠測状況と地震との関係 (北海道十勝沖地震)」にあった10σにどんな意味があるのか?と思って調べてみました。
「検出限界」とは何か? 統計学的仮説検定超入門 http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/docs/SHT.pdf
10σの外側確率の信頼区間とは http://okwave.jp/qa/q6112267.html
確率分布と検定 http://www.heisei-u.ac.jp/ba/fukui/pdf/apstattext02.pdf
10σがとんでもなく小さい確率であることは判りました。
でも、この論文ではなぜ1週間積算欠測数を使わなかったのでしょう。
統計処理がしづらくなるからでしょうか。
1週間積算欠測数は単純に時系列で追うより検知能力が高いと思います。
Re: ◆M6以上の地震と関連が推測される現象◆ - 塩井 宏幸
2013/08/19 (Mon) 00:18:52
@宮城さんこんばんは。
環境電磁波の観測仲間の仙台市のkitamoriさんが、長本裕樹さんの高校時代の調査結果が公開されているHPについて書かれていたので拝見しました。「よしきたこしきたのホームページ」http://www.geocities.jp/yoshikitakoshikita/eq/ast2004.html 2003年 十勝沖地震前には2週間前からの1週間にも発生前1週間とほぼ同一エリアで同様のレベルの異常がとらえられていたのですね。
kitamoriさんは私にとって電磁波関係だけでなく水文欠測に関しても観測の師匠です。ただ、私は水文については10年間さぼり続けて今に至っています。
(追記)
HPで1箇所気になったのは、2003年3月16日 十勝支庁南部 深さ100㎞ M4.7 の一週間後 http://www.geocities.jp/yoshikitakoshikita/picture/eq/kk22.png を「異常なし」と判断しているところです。しきい値の扱いについての記述が無かったので判断基準も判りませんでした。
(追記2)
欠測数範囲区分について「しきい値」と表記するのは間違いですね。「レベル」または「区分」が適切と思います。しきい値とするならば、個々の観測点での値が異常かどうかを判断する値だと思います。さらに異常の広がりが異常かどうかを判断する「しきい値」も存在するわけですね。
2004年 紀伊半島南東沖地震・2005年 福岡県西方沖地震前の地殻変動 - 塩井 宏幸
2013/08/17 (Sat) 10:30:53
2004年 紀伊半島南東沖地震 2004/9/5 M7.1 D38km + M7.4 D44km 及び 2005年 福岡県西方沖地震 2005/3/20 M7.0 D9km (いずれも気象庁震源)発生前に広域に生じた地殻変動をグラフにしました。いずれの地震前も南北変動に非定常的変動が記録されていますが、2003年 十勝沖地震前や2004年 釧路沖地震前のような北海道~沖縄地方に及ぶ超広域の地殻変動ではありませんでした。
紀伊半島南東沖地震前、福岡県西方沖地震前ともにフィリピン海プレート上北西部に位置する南大東基準点で同様の変動傾向のより変動幅が大きい非定常的変動が見られます。紀伊半島南東沖地震前には南大東のみが約1ヶ月先行して始まっていますが、福岡県西方沖地震前には震源域に最も近い福岡基準点以外の南西諸島及び九州本島の基準点で南大東と同期して約10日先行して始まっています。
また、福岡県西方沖地震前の福岡基準点では南大東~南西諸島及び九州本島の福岡以外の基準点で地殻変動が収束した後も北方偏位の変動が約15日継続し、発生前日には逆のセンスのコサイスミックな地殻変動と同じ南方偏位に移行していたことが注目されます。
Re: ◆M6以上の地震と関連が推測される現象◆ - 塩井 宏幸
2013/08/16 (Fri) 06:31:18
@宮城さん、おはようございます。
十勝沖地震前の水文欠測の資料教えていただき、ありがとうございます。J-GLOBALに登録申請したので、後日読んでみます。
アップされた画像は初めて見ました。これほど明瞭に現れることがあるとは思ってもいませんでした。
「あなご君」期待しています!
(追記)十勝沖地震前の画像、一週間前ではなく発生前一週間の積算欠測数ではないでしょうか?欠測マップも積算欠測数表示があると良いかもしれませんね。
Re: ◆M6以上の地震と関連が推測される現象◆ - @宮城◇eNSCHYZijA
2013/08/16 (Fri) 00:30:25
塩井さん:
「2003年 十勝沖地震 2003/9/26 M8.0 D45km」の前兆について、「水文」欠測の興味深い資料がありました。
(利用申請をしないと見られませんが…)
『水文水質データベースの欠測状況と地震との関係 (北海道十勝沖地震)』 電気通信大学 長本裕樹(2009年 CiNii収録論文)
この「水文」の欠測と地震の関係については、長本裕樹さんから色々と教えて頂きました。
図は、発震1週間前に発生した異常欠測のものです。
長本さんから教えられて2012年に作成したのが「水文欠測 あなご君」です。(ちょっと手抜きプログラムですが)
何となく後を引き継いだ形になっているので、「水文欠測 あなご君(Web自動公開版)」は、今後のためにきちんと仕上げないとダメな感じです。(^^;
2003年 十勝沖地震 ・ 2004年 釧路沖地震前の地殻変動 - 塩井 宏幸
2013/08/15 (Thu) 19:08:20
2003年 十勝沖地震 2003/9/26 M8.0 D45km 及び 2004年 釧路沖地震 2004/11/29 M7.1 D48km (いずれも気象庁震源)発生前に超広域に生じた地殻変動を地方別グラフにしました。十勝沖地震前については南北変動、釧路沖地震前については東西変動に明瞭な非定常的変動が記録されています。
このような超広域での均一な変動がプレート境界でのスベリ(プレスリップを含む)で生じる事はありえません。特徴として、変動が震源域周辺で「特に」大きいわけではない事、コサイスミックな変動とは一致しない事、イベントによって変動の傾向が異なる事が指摘されます。
釧路沖地震発生前については日本の基準点で唯一の太平洋プレート上にある南鳥島基準点が稼動していました。他の日本列島上にある基準点と同様の変動傾向でより変動幅が大きくなっており、その開始時期が1ヶ月弱早く始まっている事が注目されます。
十勝沖地震については南鳥島基準点が稼動していなかったため、推測になりますがいずれも日本付近の太平洋プレートを含む広域でプレート運動の揺らぎが生じ、プレート境界で歪みが臨界状態になっていた地域の大規模地震発生のトリガーになったと考えられます。
このタイプの地殻変動は「プレスリップ」をとらえているのではないため、東北地方太平洋沖地震前のように明らかなスロースリップの活発化や地震活動の活発化が発生しない限り、地殻変動だけから震源域を特定することは困難です。2003年 十勝沖地震や2004年釧路沖地震はそのタイプの地震でした。
(追記)2004年 釧路沖地震前の地殻変動グラフに https://twitter.com/@HikarinoOrgan さんの助言で南大東を追加しました。南大東の東方偏位のピークが後ろにズレているのが注目されます(影響が最後に及び大規模地震発生のタイミングと南大東付近のフィリピン海プレートの揺らぎが同期しなかったと解釈できる)。また、2004年 新潟県中越地震をグラフに注記しました。西方偏位のピークと地震発生が一致しています。
Re: ◆M6以上の地震と関連が推測される現象◆ - 塩井 宏幸
2013/08/14 (Wed) 20:36:23
@宮城さん、こんばんは。
この「観測事実」を日本のプロの方々が公に認めるのはいつになるのでしょうね?
案外、何事もなかったように地震学会秋季大会のメインテーマになっていたりして。
過去の地震に関連するGPS変動をまとめた最新のグラフをアップします。
(追記)一つ、重要なのは、この変動は「プレスリップ」をとらえているのではない、という事です。そして、私がつい最近まで考えていた「マントルウェッジにかかわる未知の現象」でもありません。もっと広域なプレートの短期的揺らぎが相互に複合して表れているということです。
Re: ◆M6以上の地震と関連が推測される現象◆ - @宮城◇eNSCHYZijA
2013/08/14 (Wed) 20:00:13
たまたま見つけた雑誌の記事です。
いくらか参考になることが書かれています。
■全国民必読 世界的科学誌『ネイチャー』に発表された驚愕の調査結果「南海トラフ巨大地震が来る」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36707
4ページ目に、GPSの地殻変動の前兆のグラフが出ています。
Re: ◆M6以上の地震と関連が推測される現象◆ - @宮城◇eNSCHYZijA
2013/08/14 (Wed) 19:45:57
気象マニアさんのところにも書かれているように、伊豆の歪計に長く異常な動きが見られます。
大きな地震の発生に繋がる可能性もあるため、しばらく注視します。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/
(「伊豆東部の地殻活動」のグラフを参照)
Re: ◆M6以上の地震と関連が推測される現象◆ - @宮城◇eNSCHYZijA
2013/08/04 (Sun) 19:58:21
対象地震:宮城県沖 2013年8月4日 12時29分頃 北緯38度9分 東経141度47分 深さ58km M6.0(気象庁暫定値)
※沈み込む太平洋プレートのスラブ内地震
■関連が推測される現象がとらえられなかった観測項目:
国土交通省リアルタイム雨量観測「水文」欠測(あなご君)
直近の宮城の観測所に大きな変化は見られなかった。
震源が遠く深かったためと思われる。
宮城県沖 2013年8月4日 M6.0 D58km - 塩井 宏幸
2013/08/04 (Sun) 19:18:18
対象地震:宮城県沖 2013年8月4日 12時29分頃 北緯38度9分 東経141度47分 深さ58km M6.0(気象庁暫定値)
※沈み込む太平洋プレートのスラブ内地震
●関連が推測される現象:
1)てこさん報告 「うなぎ君」JJY電界レベル 東京都品川区 8月1日 12時40分頃 パルス状のレベル変動 http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_771000/770986/full/770986_1375403136.jpg 宮城県中部40kHz 宮城県登米市 北海道洞爺湖40kHzでも同期したパルス状の変動
2)haruさん報告 @岩手県久慈市ナマジー(JJY福島V2) 7月24日~28日(13時30分まで) 連日電磁8を記録(静電は1~2)
3)りょうさん報告 @福島本宮市ナマジー 7月27日・29日・30日 静電3を記録(電磁は6~8)
4)塩井報告 シバさん@宮城県登米市ラドン 7月27日~8月3日(21時まで) 連続して20Bq/m3以上を記録(20~25Bq/m3・ピークは7月31日~8月1日) ※東北地方太平洋沖でM5クラスが5回発生した7月16日~23日の前の7月8日~16日にも同様の20Bq/m3以上を記録
5)てこさん報告 シバさん@宮城県登米市「うなぎ君」JJY電界レベル 7月31日 11時0分前後 パルス形状歪み(大)増大ピーク直後に受信レベルのスケールアウトする上昇 http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_771000/770986/full/770986_1375635796.jpg
■関連が推測される現象がとらえられなかった観測項目:
1)塩井報告 GPS速報「どじょう君」Static測位グラフ 宮古(岩手県)・牡鹿(宮城県)・矢本(宮城県)・S南相馬A(福島県) に7月30日以降明らかな非定常的変動は見られず
2)@宮城さん報告 「あなご君」国交省水文テレメータ欠測 ※直近の宮城の観測所に大きな変化は見られなかった。震源が遠く深かったためと思われる。http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_771000/770986/thumb/770986_1375613901.jpg
◆除外した現象:
1)てこさん報告 GPS速報「どじょう君」Kinematic受信状況グラフ S南相馬A(福島県) 8月4日9時20分頃~40分頃 ノイズ・受信ロスのない時間帯にパルス状の乱れ http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_771000/770986/full/770986_1375593944.jpg
※毎日午前8時から午前9時までの間の波形が乱れているようです。電子基準点は、道の駅南相馬に設置されているようですが、何らかの人為的なノイズを受けているのかもしれません。地震とは無関係と思います。訂正させていただきます。
2)@宮城さん報告 「あなご君」国交省水文テレメータ欠測 ※今回の地震には反応していませんが、ちょっと岩手の方に別の反応が出ています。一応メモとして書いておきます。http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_771000/770986/thumb/770986_1375614550.jpg
3)塩井報告 GPS速報「どじょう君」Static測位グラフ 牡鹿(宮城県)・矢本(宮城県)に7月24日~27日 南西への非定常的変動が記録されていました。※見落とし。但し地震発生まで7日空いており、直接地震につながる変動ではないと判断。http://bbs3.fc2.com/thumb/770986_1375710924.png